22日(金)も、たくさんの寄贈食品をいただきました。
八王子市内のM様から、お米、ラーメン、スープにレトルト食品と段ボールで何箱も届きました。これが初めてではありません。ほんとうにいつもありがとうございます。山積みになっている即席めんの箱は、いままでたくさんの方からAmazonリストを通じて購入して送っていただいたものです。
今年度、Amazonえがお希望食品リストやインターネットを通じての寄贈食品は、4月から12月までの9ヶ月で2000kgを超えました。これらのご支援は、えがおにとってほんとに大きな柱になっています。
直接事務所にお持ちくださる方の中には「Amazonリストを見たけど、価格が高かったから、同様のものを近所のスーパーで買ってきました。」とおっしゃってくださる方も。大変助かります、ありがとうございます。
フードロスとの関係で語られることが多いフードバンクです、もちろんそういった食品の提供も少なからずありますが、日々多くのみなさまからの購入しての食品をいただいていると、むしろ善意バンクとしての側面を強く感じます。
さて、1月も食品支援してほしいとのSOS申し込みがひっきりなしです。倉庫の食料、たくさんあるようでも、1.5ヶ月~2ヶ月分しかない在庫、これがなくなったらどうしよう、4月に、困っている方々に渡せる食品があるのだろうか、計画的にできる活動ではないので、毎月びくびくしながら過ごしています。
カテゴリー: Amazonほしいものリスト
2021年 あけましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。
とはいえ、新型コロナウイルスはますます勢いを増しており、2年前の日常を取り戻せるのはいつの日か?心配になるこの頃です。
再度緊急事態宣言が発出されたこともあり、1月はえがおを利用する世帯への食品の発送は、すべて宅配で実施することにしました。
フードバンクの事業は利益を生み出す事業ではないので、宅配便の費用などを捻出するのが、大変困難です。今年度は真如苑「Shinjoプロジェクト」市民活動助成金を受けることができ、支援食品を宅配便で送ることが可能になっています。この助成をいただけたことで、コロナ禍での活動が円滑にできますこと、心より感謝いたします。
1月8日は、1年の活動始めの日でしたが、さっそく荷造りの準備です。机の上にずらっと並んだ箱、ここに写っていないものも多数あります。
昨年暮れには個人の方から、ふるさと納税の返礼品でお米240kgをご寄贈いただきました。また暮れから新年にかけて、多くの皆さまからレトルト食品、缶詰、カップ麺、スパゲッティ、お米などなどたくさんの食品を送っていただいています。まことにありがとうございました。上記のように、月々の支援に使わせていただいています。
現在フードバンク八王子えがおが毎月の支援に出す食品量は、およそ1000kgで、皆さまから寄贈いただいている食品の量も約1000kgとなっており、入ったものと同量の食品が出ていっている状況です。
コロナで生活が苦しくなっている方々の申し込みが増えてくると、これからどうなるのでしょうか。見通しが立ちませんね。
今年一年、ほんとうにありがとうございました
2020年最後の一日を迎えました。
2019年12月に初めて確認された新型コロナウイルスの感染が、2020年になってあっという間に世界中に広がりました。日本も例外ではなく、緊急事態宣言が出されたり、休校や営業自粛を余儀なくされました。
そうしたなか、生活に困窮する方が増え、フードバンクへの問い合わせや食品支援申し込みが昨年の3倍以上にのぼる事態となりました。大変になったからといって、フードバンクにある食料在庫には限りがあります。困った方々を支援したいけれど食料が足りない、と頭を抱えておりました。
そんな不安な状況でしたが、たいした呼びかけもしていないのに、個人の方々が直接持参して、あるいは宅配で、多くの食品を寄付してくださるようになりました。企業の皆さまからの食品寄贈も増えてきました。
また「えがおもAmazonほしいものリストを登録していますので、購入して支援お願いします」とFacebookやTwitterで呼びかけたところ、八王子や東京都内だけでなく、九州や四国、愛知、埼玉、神奈川、千葉など日本各地から、食品のギフトをいただきました。5月には小さな事務所兼倉庫は荷物で満杯になり、お困りの方々へ無事に食品をお渡しすることができました。同じ方が何度も食品を寄付してくださり、ほんとうに有り難いことで感謝してもしきれません。
このコロナ禍でえがおに支援要請して来られる方々が、昨年までと大きく異なるところは、かなりの数の方がスマホ料金が払えず、電話が使えない状態になっているということです。Wi-Fi環境のあるところでなんとかメールができるそういう状態なので、連絡がなかなかとれないことが多いです。そういう方はこれまでもゼロではありませんが、人数はわずかでした。この時代スマホが使えない、電話ができないことは仕事を探すにも不便ですから料金の未払いはよほどの困窮状態を示すものといえるのではないでしょうか。
食品を多少支援しただけでは、苦しい状況を脱することに繋がらないので、いろいろな公的支援の紹介なども重要になっています。
今年は、食品だけでなく、多くの方々から金銭的なご寄付をいただきました。それを契機として、事務所兼倉庫を移転して広げる決断ができました。身動き取れない場所で、作業に支障をきたしていましたが、今はスムーズに作業できるようになり、大変助かっています。ほんとうにありがとうございました。
新型コロナウイルスの勢いはいまだ衰えをみせていません。まだまだ大変な状況は続くと思われます。感染予防に留意して、活動を続けていきたいと思います。
どうか一日も早くコロナが収束し、新しい年がより良い年となりますように
毎週毎週、感謝感謝です♡
きょうは、6日(日)のコープみらい北野台店でのフードドライブで寄贈していただいた食品を入庫処理して棚におさめました。お米が120kg以上、寄贈食品全体では270kgになりました。ほんとうにたくさんの食品をありがとうございました。
昨日は、FacebookとTwitterに、来年1月末には倉庫が空っぽになります、応援お願いします、とつぶやきました。ずうずうしいお願いですよね、ごめんなさいm(__)m
そしたら、今朝にはAmazonリストからたくさんの食品が送られてきました。Tweetに反応してくださった I様、T様、K様、匿名様、ありがとうございました。このあと夕方にもさらにたくさんの品物が届きました。何度も何度もプレゼントしてくださりありがとうございます。
そして午後には、隣りのS市にお住まいのN様から、宅配便が届きました。
N様からは毎週のように荷物が届きます。
毎回その季節にあった品物も選ばれていて、今回はお餅やココアなどたくさん入っていました。直接会うことがなくても、これらの食品を手にするだれかを思ってくださっているのが伝わってきます。いつもいつもありがとうございます。
市内のS様からは、キティちゃんのかたちのマカロニと雑貨もいただきました。とっても可愛いですね、ありがとうございました。
今月は通常の支援に加え、「えがお冬の子ども応援プロジェクト2020」の発送があり、準備に追われています。申し込まれたみなさま、もう少しお待ちくださいね。
新事務所で活動スタート♪
10月31日、11月1日に多くのボランティアの方々に参加いただき、棚の取り付けや重い荷物を運びこみました。
日頃の作業も新事務所で始められました。これも皆さまのご支援のおかげです。ありがとうございます。
生活舎の店舗「地球の木」に置いていただいているえがおボックスに集まったお客様からの寄贈食品です。お米や調味料などたくさんいただきました。いつもいつもありがとうございます。そしてAmazonリストからも、たくさん寄贈していただきました。八王子市内の方からだけでなく、愛知や埼玉など遠方の皆さまからも、ほんとうに何度も何度も応援していただいています。ありがとうございます。
さて、事務所移転に合わせて「えがお通信14号」
を発行しました。本来ならもっと早く出しているところなのですが、このコロナ禍で通常の支援活動が非常に繁忙となり、また扱う食品量の増加から事務所兼倉庫を移転することになって、通信の発行があとまわしになってしまいました。
事務所の開所日は火曜・金曜だけですが、特別に15日(日)にも開所いたします。平日にはお越しになれない方も、新事務所にどうぞいらしてください。お待ちしています。
今日もたくさんの食品をありがとうございました♫
今朝もAmazonリストからの食品が届きました。本日は埼玉県K市のN様から、コーンフロスト30個をいただきました。いろいろな食品を何度も何度も送っていただいています。ほんとうにありがとうございます。
えがおボックスを常設してくださっている「エンツリー」様、「地球の木」様からも、お米やおかずになる缶詰、海苔など、いただきました。エンツリー、地球の木を利用して、食品を寄贈してくださるお客様に感謝申し上げます。
Amazonリストから送ってくださる方々に限らず、食品を寄贈してくださる方はみなさま、何度も提供してくださっています。毎週のように大きな箱いっぱいに送ってくださる方、毎月お米やお餅、缶詰などを直接事務所に持ってきてくださる方、えがおボックスに食品を入れてくださる方々、多くの方に支えていただき、困っている方々に食品をお渡しすることができています。今年は、昨年までよりずっと深刻な状況の方が多く、所持金がゼロに近い、何日も食べていない、などの訴えも。。。食品を少しお渡しするだけでは解決にはなりませんが、食べることで少しでもほっとしてもらえたらと思っています。
そして、全国フードバンク推進協議会を通じて新日本空調(株)様から、レンジご飯とレトルトカレーをいただきました。この大きな段ボール全部寄贈品です。まことにありがとうございました。
玉ねぎ、お米、たくさんの食品でいっぱいです
ご覧ください、車1台が満杯です。自然派くらぶ生協様より380kgもの玉ねぎをいただきました。まことにありがとうございました。
通常支援しているご家庭にお配りするほか、児童養護施設をはじめとする福祉施設や食品配布を実施している子ども食堂にお渡ししました。さて、25日は玉ねぎだけでなく、いろいろな食品が届きました。
フードバンク岩手から180kgのお米が届きました。食品支援を申しこんでこられる方が増えていて、毎月じゅうぶんな食品を集めることができるかスタッフ一同、頭を悩ませていますが、お米があるとなんとか支援できる目途がつくので大変助かります。ありがとうございました。(有)生活舎様でもフードドライブに取り組んでいただき、たくさんの食品をいただきました。また生活舎の会員の方からのご寄付も頂戴いたしました。生活舎のみなさま、生活舎をご利用のみなさま、まことにありがとうございました。
えがおボックスを設置してくださっている東和プリント工業(株)様からは、ジュースやゼリー、そして消毒用アルコールを寄贈いただきました。アルコールは社員の皆さまの募金によるものと伺っています。ほんとうにありがとうございます。子ども食堂にお分けしたいと思います。
そして事務所に持参して、宅配で送っていただいて、またAmazonほしいものリストから、さまざまな食品が届きました。どなたも1回だけでなく、何度も何度も寄贈してくださっています。毎回頭が下がります。心から感謝申し上げます。
たくさんの食品ありがとうございます♪
金曜日の事務所には、多くの方から食品寄贈がありました。
40kg以上の玄米を持ってきてくださった匿名の方、おいしそうなゼリーをいっぱいくださった市内Y様、まことにありがとうございます。
市内「おうちCafe樹と葉っぱ」様からは、缶スープや靴下など、そしてお店に設置してくださっている募金箱に集まった募金をいただきました。お店のみなさま、お店のお客さまのあたたかいお心遣いに感謝します。
そしてAmazonえがお希望食品リストで市内O様、都区内S様から、お米をはじめとして缶詰やレトルトおかずなどなどたくさん寄贈いただきました。まことにありがとうございます。
今年は、多くの方々からたくさん寄贈食品をいただいており、総量は昨年の2倍以上になっています。
しかしながら、食品を支援してほしいというSOSメールが、連日複数届いており、そういうお申込みが来ない日がほとんどないような状況です。昨年の約3倍の申し込み、これがもっと増えるかもしれません。
食品が右から左へ、すぐに出ていくような状態です。
食べ物だけでは解決しない場合も多々あり、公的制度の利用をすすめていくよう努めていきたいと思います。
毎週、市内から遠方から食品が届きます、感謝♪

9月になりました!暑い日が続きますね。そして大型台風も近づいてきています。天気予報に注意して、非常時の備えもお忘れなく
沖縄・九州のみなさまも、どうか被害にあわれませんように。
毎週、えがおの事務所に、いろいろな方々から食品の寄贈をいただいています。ほんとうにありがとうございます。遠く九州や愛知、埼玉からも送っていただいています。お気持ち大切に、必要な方々にお届けします。
協力団体様に設置していただいているえがおボックスにも、お米をはじめ、さまざまな食品が届いています。ありがとうございます。「以前フードバンクのお世話になったことがあります。困っている誰かのために役立ててください」とのカードが、品物と一緒にボックスに入っていたことも。ありがたいです。
さて、明日は「えがお夏の子ども応援プロジェクト2020」第2弾の食品箱詰めをします。 第1弾で発送した方々から、アンケートが戻ってきています。暑かったからか「ジュースや麦茶などの飲料も入れてほしかった」とのご希望もありました。箱の大きさに制約があり、今回ジュースは入れられなくてごめんなさい。次回の参考にさせていただきます。
今週もたくさんの食品をありがとうございます
25日(火)は、「ダイエーフードドライブ」「スーパーアルプス」お店からの食品提供そしてお客様からのフードドライブ、「SAP北野店」と「SAP北野ANNEX店」「CUORE・堀之内」のえがおボックスに集まった食品を、ボランティアの方々が引き取り、事務所に集結、事務所のなかが満杯になりました。
フードドライブに協力してくださる各店舗のお客様そしてスタッフの皆さま、まことにありがとうございます。また引き取りボランティアの皆さま、いつもありがとうございます。宅配便で「かふぇばる美乃里」からの寄贈品も届いています。
そして先週からまたAmazonリスト(えがお希望食品リスト)での寄贈品も宅配で続々届きました。お米やおかずになる缶詰、日用品など大変助かります。八王子からだけでなく、埼玉から大分から神奈川からと、遠方からも応援ありがとうございます。このAmazonリストからだけでなく、毎週毎週宅配便で食品を送ってくださる方がいらっしゃいます。それも同じ方が何度も何度も送ってくださいます。ほんとうにありがとうございます。
25日は光明八木町食堂を主催されている多摩養育園様からも、お米30kgと調味料など全部で58kgをいただきました。
コロナ禍で、予定していた子ども食堂を実施することができなくなったので、準備していた食品をえがおに託してくださいました。必要な方々にお渡しいたします。ありがとうございました。