フードバンク八王子えがおは、「食で支えよう ひと 地域 未来」をモットーに、食のセーフティネットをめざして、誰もが対等の立場で暮らしあえる地域づくりの一端を担うことができればと願っています。
【活動を継続していくためのご支援・ご協力をお願いします!】
このコロナ禍で 仕事や住居を失うなど、困難を抱える方が増えており、わたしたちフードバンクへのSOSも増大しています。
フードバンクは、その活動自体は利益を生み出すことはできません。会員の皆様の会費や皆さまからのご寄付でまかなわれています。なにとぞご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
会員申込み、ご寄付の振込先などの詳細は、下記ピンクボタンからどうぞ
※ クレジットカードでのご入金も可能になりました!(2020/6/5)
今年度はコロナ禍の影響で昨年の3倍のSOSがありましたが、皆さまから寄贈していただいた品物のおかげで、なんとかお渡しすることができました。ありがとうございました。
フードバンク八王子えがおから、八王子市市役所相談窓口へ食品を提供しています。
市民・企業の皆さまから提供された食品は、市役所の窓口(生活自立支援課)に相談に来られた方々のお手元にも渡っています。
給付型奨学金で有名なキーエンス財団が、大学在学生(新2,3,4年生)を対象に「がんばれ‼日本の大学生」応援給付金30万円を、4000名の大学生に給付します。
募集要項は下記リンクから
「がんばれ‼日本の大学生」応援給付金
4月21日午前10時まで、予備選考Web登録受付中です。
大学を通しての応募ではなく、大学生本人による申込みが必要で、要件や申込みに必要な書類なども募集要項に詳しく載っています。家計基準なし、返済不要です。予備選考を通過すると、小論文の提出があります。 こんな応援給付金は大変ありがたいですね。
なお同じくキーエンス財団の新1年生を対象にした月額10万円、4年間の給付型奨学金については、4月7日が募集締め切り日です。(https://www.keyence-foundation.or.jp/scholarship01/)
いろいろな奨学金の情報は、リンクにある「奨学金.net」「ガクシー」「CronoMy奨学金」「わしまる大学」などにたくさん出ています。ぜひ申し込める奨学金をさがしてみてください。
「わしまる大学」には、管理人わしまるさん自身の経験を、少しでも誰かに役立ててほしいとの思いがあふれていて、奨学金だけでなく学生生活に役立つ情報も満載です。
えがお通信21号、発行しました。

このホームページの「えがお通信&資料」のところに置いてあります。
今やネット上に掲載すればOKの時代になりましたが、それでもインターネットにあえて繋がない方や、ネット環境のない方などもおられます。紙媒体では情報全部を載せることは無理ですが、えがおの活動の様子の一部でもお届けできたらと、年に3回程度になりますが、会員のみなさまや協力団体にお配りし、市民センターなどに置かせてもらっています。
フードパントリーをスタートさせてからは、えがお通信にパントリーの場所と連絡先を必ず載せるようにしています。通信の情報からパントリーを利用された方も出てきています。また今回は子ども食堂・無料塾・子どもの居場所・フードバンクが集まった「はちおうじミライ応援団」についても触れています。
いつも「〇〇様から寄贈されました」「食品を寄付してください」「ご寄付をお願いします」ばかり、と言われてしまいますが、それだけでなく、困っている方々に役立つ情報も発信していきたいと思います。
昨年も紹介しましたチャンス・フォー・チルドレンのスタディクーポン利用者募集中です。
案内が遅くなってしまいました、3月10日が締切りです。
これは、2023年4月からの中学生、高校生を対象に学習塾や習い事の授業料として利用できる”スタディクーポン”を無償提供するもので、応募には条件があります。
詳しくはこちら
昨年は、夏冬のえがお子ども応援プロジェクトに申込みされている方で、このクーポンを利用された方があることを、アンケートで知ることができました。
このクーポンは、塾だけでなく、習い事にも使うことができるクーポンです。
経済的な理由から、お子さんの習い事や塾をあきらめている、そんなご家庭にぜひ申し込んでいただきたいと思います。申し込みには要件がありますので、その要件に合っているかどうか確認してお申込みください。
今回、締切り近くになってのご案内となってしまいました。
リンク先に「チャンス・フォー・チルドレン」のサイトを追加しましたので、今回間に合わなかったご家庭も、来年に向けてサイトのチェックをお忘れなく!