8月3日(火)は市の生活自立支援課をつうじて、八王子西ロータリークラブ様から、お中元のいただきものなどたくさんの品物をいただきました。
今年度より市内にあるフードバンク3団体にご支援いただけることになりました。たくさんの食品、素麺やお菓子、ジュースなど全部で30㎏を超える量をいただきました。
八王子西ロータリークラブの会員のみなさま、まことにありがとうございました。
市内のお困りの世帯へ配らせていただきます。
フードバンクの活動にご理解・ご協力いただき、心より感謝申し上げます。
8月3日(火)は市の生活自立支援課をつうじて、八王子西ロータリークラブ様から、お中元のいただきものなどたくさんの品物をいただきました。
今年度より市内にあるフードバンク3団体にご支援いただけることになりました。たくさんの食品、素麺やお菓子、ジュースなど全部で30㎏を超える量をいただきました。
八王子西ロータリークラブの会員のみなさま、まことにありがとうございました。
市内のお困りの世帯へ配らせていただきます。
フードバンクの活動にご理解・ご協力いただき、心より感謝申し上げます。
156世帯に食品発送しました
梅雨も明け、暑い毎日がやってきました。夏休みも始まりましたね。
長期休みに子育て世帯応援になればと実施する「えがお子ども応援プロジェクト」
えがおに協力してくださる多くの方々に支えられ、この夏も実施することができました。
ご協力先一覧はこちら
7月25日(日)に、ボランティアの方々にお集まりいただき、えがお事務所とお隣りの「わいわいサロン」をお借りして2カ所に分かれて作業しました。段ボール組み立てから、箱詰め、発送伝票貼りまで約3時間半、156世帯分の荷造り、暑い中、汗びっしょりになりながらの作業でした。ボランティアのみなさま、お疲れさまでした、そして本当にありがとうございました。
今回は、クレヨンハウス様からのサプライズ!!!
画像のようにたくさんの絵本を提供していただき、食品だけでなく読書の楽しみも加わりました。未就学児向け、小学生向け、中学生向けと分類して、食品と一緒にお送りしました。
食品も、昨夏のアンケートで要望の多かった「麦茶ティーバッグ」や「ジュース」なども入れて、夏休みに役立つ食品になるよう心掛けました。喜んでいただけると大変嬉しいです。
このプロジェクトでは子ども応援のための募金をしてくださっている自然派くらぶ生協、NPO法人ポラン広場東京、東都生協、(有)生活舎様で扱っている食品を、いただいた募金で購入し、それに個人、企業の皆さまが寄贈してくださった食品を加えるというかたちで実施しています。
今年は、(株)ラッシュジャパン「チャリティバンク」助成も受けることができ、昨年より多くの世帯に食品をお送りすることができました。
ご報告が大変遅くなりました。
このたび生活クラブ生協様が、地域の拠点にえがおボックスを置いて食品寄贈を呼びかけてくださいました。5月28日、えがおボックス2個に、蓋が閉まりきらないほどの食品、お米をはじめお菓子や調味料など約33Kgを受領いたしました。支援を申しこむSOSが増加している中、大変助かります。まことにありがとうございました。
また組合員のご家族で大学生もご一緒にお越しくださり、事務所の様子を熱心にご覧いただき、深く関心を寄せてくださいました。大学での学びにどうぞ役立ててください。そしてお友達にもフードバンクのこと、広めてくださいね。
ドライフルーツをいただきました♪
-「お花屋さんの子どもごはん」活動として-
毎月第3月曜日からの1週間、フードドライブを実施してくださっているダイエーでは、イオングループ全体として「幸せの黄色いレシートキャンペーン」に取り組み、毎月11日の「イオン・デー」にお客さまがBOXに投函してくださったレシートの金額の1%分の品物を、地域のボランティア団体に寄贈してくださっています。4月30日、えがおは「イオンフードスタイル八王子店」から、画像のライトツナ3缶セットを段ボール8箱分いただきました。
これは、地域のボランティア団体応援の企画を続けてくださるイオングループ様、ダイエー様、ならびに黄色いレシートを投函して協力してくださったお客さまのおかげです。ほんとうにありがとうございました。団体としても希望する品物をまとまった数量いただけるので、大変助かっています。
コロナ禍で困っている方々がますます増えており、ほっとする暇もありません。それでも今月は、ひとり親世帯に臨時給付金の支給が予定されており、少しは安心できるのではないかと思います。ひとり親以外で基準所得以下の子育て世帯への給付はもう少し先になるようですが、こちらも早く支給されるといいですね。
「南陽台自治会」
八王子市南陽台にある南陽台自治会館、ここにも「えがおボックス」があります。
えがおに見学に来られた高校生のお母さまが、えがおの活動に関心を持たれ、また共鳴してくださり、お住まいの自治会へと繋いでくださいました。自治会役員のみなさまも大変協力的で、昨年の12月に自治会館に「えがおボックス」設置の運びとなりました。 先日、えがおボックスに寄贈された食品を受取りにうかがいました。写真のとおり、ボックスからはみ出すほどたくさんの食品をありがとうございました。このコロナ禍のなか、生活に困る方、食に窮している方が増えています。自治会のみなさまからいただいた食品を、困っている方々にお届けいたします。
町会や自治会のご協力をいただいて「支えあいの地域づくり」をすすめていくことができます。
市内では、川口町東部町会と南陽台自治会に「えがおボックス」を置かせていただいています。このような活動にご協力いただける町会、自治会がございましたら、えがおまでご連絡ください。お待ちしています。
寄贈食品を集める活動は、町会や自治会だけでなく、いろいろな集まり、場所で取組み可能です。一度ご検討いただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
先週告知していました「単身の方向け緊急食品配布」無事終了しました!!!
画像は配布した食品の一部です。お米2kgをはじめとして種類にして20品目以上になりました。このほかに、玉ねぎやバナナ、缶コーヒーやドリップコーヒー、缶詰、非常食用缶入りパンなどなどお渡しすることができました。バナナは、当日セカンドハーベストのスタッフの方が提供してくださったものです。ありがとうございました♫
中央に見える「伊万里牛竜門カレー」は佐賀県の(株)セブン・フォース様から提供していただいたものです。大きな伊万里牛肉がゴロゴロ入っています。遠く離れた地から応援していただき、スタッフ一同大変励みになります。
また全国フードバンク推進協議会を通じて、多くの企業様からも、たくさんの食品を寄贈していただいており、みなさまに配布することができました。
そして八王子市内はもちろんのこと、全国各地から多くのみなさまから提供していただいた品物もお渡ししました。いつも暖かいご声援、まことにありがとうございます。
このコロナ禍で単身の方々からのSOSが増えていることから企画したこの緊急配布ですが、過去にえがおにコンタクトをとられた単身のみなさまにも電話やメールでお知らせをしました。しかし半数以上の方には、連絡が取れませんでした。スマホ料金滞納や転居などの事情があるのかもしれません。連絡がつかないということも、今の時代の厳しさを示していると言えるでしょう。
用意した食品とほぼ同じものを、市内の2大学の学生さん向けに提供の予定です。
食品を提供していただいた企業様(順不同)
・(株)セブン・フォース様
・(株)大気社様
・(株)天塩様
・(株)JALUX様
・明治ホールディングス(株)様
そして、スーパーアルプス様、ダイエー様、東都生協様実施の「フードドライブ」や、企業や団体に設置していただいている「えがおボックス」にご協力いただいているみなさま、Amazonえがお希望食品リストでの提供をはじめとして、事務所に宅配や持ち込みで寄贈してくださる多くのみなさまに感謝申し上げます。
3度めの緊急事態宣言発出となりましたが、みなさまおからだに気をつけてお過ごしください。
12月にえがお冬の子ども応援プロジェクトを実施したあと、NPO法人ポラン広場東京様より「規模を縮小し『春の子ども応援プロジェクト』としてお米、野菜やルーでカレーがつくれるようなセットを配布しませんか?」とのご提案をいただきました。カレーセットに必要な食品はポラン広場東京様からのご寄贈です。今回は数量に限りがあるため、対象世帯を公募せず、今までえがおに関わりのあった世帯や夏冬のプロジェクトに申し込まれた世帯から、計52世帯に絞って実施することにしました。
ポラン広場様からのカレーセットやお菓子に、みなさまから寄贈いただいた缶詰やお菓子、ジュースなどを追加して2月19日に発送しました。主となる食品を提供してくださったポラン広場東京様、心から感謝申し上げます。また(株)ダイエー様、イトウ製菓(株)様、いつも食品を寄付してくださっている多くのみなさまからのご支援に支えられて実現した緊急食品配布でもありました。ほんとうにありがとうございました。
メールで感想や画像を送っていただきました。感謝 ♫ その一部をご紹介します。
カーブス八王子北口店・八王子みなみ野店様より
「女性だけの30分フィットネス」でみなさまおなじみの「Curves(カーブス)」様では、毎年1月15日(いいごはん)を「フードドライブの日」として、1月15日からの1ヶ月間、ご家庭にある食料を募り、必要な方々へ寄付するフードドライブの活動を実施されています。
八王子北口店と八王子みなみ野店に集まった食品、合計で200kg以上もの食料をえがおに寄贈していただきました。
カーブスをご利用の会員のみなさま、スタッフのみなさま、たくさんの食品をありがとうございました。心より感謝申し上げます。
みなさまからの食品を大切に活用し、このコロナ禍で困っておられる方々にお届けしたいと思います。
(2/15(月)~2/21(日))です♪♪
毎月第3月曜日からの1週間、ダイエーのフードドライブ週間です。
八王子市内では、
の5店舗で実施しています。みなさま、ご協力よろしくお願いいたします。
またスーパーアルプス北野店、楢原店、はざま店、八王子駅南口店、みなみ野店では、常時ボックスを設置して、フードドライブを実施しています。
常温保存できるもので、未開封、賞味期限まで2カ月以上(ダイエーは1ヶ月以上)あるものをお願いしています。
アルコール類、サプリメント、水はお引き受けできません。また炊き出し用の50人、100人向けアルファ米も需要がほとんどないため、申し訳ありませんがお断りしています。
家庭では、賞味期限を少し過ぎていても調理して食べてしまうこともあるかと思いますが、直接知らない誰かにお渡しするときに、何か事故があってはいけないので、えがおではみなさまからお預かりした食品をひとつひとつチェックし、賞味期限切れのものや、缶詰の胴体が膨らんでいるもの(空気が入って腐敗しています)、すでに封が切られているもの、乾麺の袋の中に細かい粉がたくさん見えているもの(虫が発生しています)などはすべてボランティアスタッフが持ち帰り、家庭ごみとして廃棄しています。
フードロス削減もフードバンクの目的のひとつではありますが、健康をおびやかすおそれのあるものは、扱うことができません。食品を受け取る方のえがおのために、どうかご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
きょうは、6日(日)のコープみらい北野台店でのフードドライブで寄贈していただいた食品を入庫処理して棚におさめました。お米が120kg以上、寄贈食品全体では270kgになりました。ほんとうにたくさんの食品をありがとうございました。
昨日は、FacebookとTwitterに、来年1月末には倉庫が空っぽになります、応援お願いします、とつぶやきました。ずうずうしいお願いですよね、ごめんなさいm(__)m
そしたら、今朝にはAmazonリストからたくさんの食品が送られてきました。Tweetに反応してくださった I様、T様、K様、匿名様、ありがとうございました。このあと夕方にもさらにたくさんの品物が届きました。何度も何度もプレゼントしてくださりありがとうございます。
そして午後には、隣りのS市にお住まいのN様から、宅配便が届きました。
N様からは毎週のように荷物が届きます。
毎回その季節にあった品物も選ばれていて、今回はお餅やココアなどたくさん入っていました。直接会うことがなくても、これらの食品を手にするだれかを思ってくださっているのが伝わってきます。いつもいつもありがとうございます。
市内のS様からは、キティちゃんのかたちのマカロニと雑貨もいただきました。とっても可愛いですね、ありがとうございました。
今月は通常の支援に加え、「えがお冬の子ども応援プロジェクト2020」の発送があり、準備に追われています。申し込まれたみなさま、もう少しお待ちくださいね。
フードドライブatコープみらい北野台店(12/6)
12月6日(日)、コープみらい北野台店で「えがおのおすそわけ」主催のフードドライブが開催されました。昨年の11月以来、じつに1年ぶりの実施となりました。北野台店でのフードドライブは、今回が10回目となりました。
コロナ感染防止のため屋外での受付けとし、時間も午前10時から12時までの2時間でしたが、まるでこの日を待っていらしたかのように、82名の方がお越しくださり、食品もお金のご寄付もたくさん頂きました。食品総計約270kg、そのうちお米が120kg以上も集まりました。
皆さまに寄贈していただいた食品もお金も大切に、支援に使わせていただきます。ほんとうにありがとうございました。
コロナ感染防止のため、多人数で集まることが難しくなっており、フードドライブも万全の注意が必要ですが、これからもソーシャルディスタンスを保ちながら、じゅうぶん気をつけて開催していきたいと思います。
そして久々にコープみらい北野台店でフードドライブ実施!!12月6日(日)10~12時
昨年度までは、市民センターや協力店舗などで日時を決めてフードドライブを実施していましたが、コロナウイルス感染拡大で実施が困難となりました。
大変困っていたところ、このたびコープみらい高倉店の店頭に「えがおボックス」を設置していただけることになりました。まことにありがとうございます♪
11月28日にスタート、常設となりますので、お近くにお住まいの皆さま、お買い物のついでに、ぜひ食品の寄贈をお願いいたします。
またコープみらい北野台店でも、コープみらい組合員の地域クラブ「えがおのおすそ分け」主催によるフードドライブが、12月6日(日)10~12時、北野台店集会室にて実施の運びとなりました。久しぶりの開催となります。
おすそわけできる食品がありましたら、どうかご協力よろしくお願いいたします。常温保存可能で、未開封、賞味期限2カ月以上あるものをお願いしています。
現在、即席麺・カップ麺が底をついてきています。あまり辛くない味のものでご提供いただけるものがありましたら、よろしくお願いします。
SAP北野・SAP北野ANNEX店
今日は、いつもフードドライブを実施してくださっている協力企業・団体様のなかから「SAP北野店」「SAP北野ANNEX店」(サンキョー株式会社)をご紹介します。昨年6月にフードドライブ用のえがおボックス設置のお話をいただいてスタートし、それからもう1年以上もご支援・ご協力いただいています。
サンキョー株式会社では、募玉による「PP奨学金」(返済のいらない学生支援プログラム)の支援にも取り組んでおられます。
毎月SAP北野店、SAP北野ANNEX店の従業員の皆さま、お店のお客様からお菓子や缶詰、レトルト食品、カップ麺など、大きな段ボールに2~3箱分にもなる食品を寄贈していただいています。いつもいつも、ほんとうにありがとうございます。
種類の同じ品をまとめて揃えてくださったり、細やかな配慮にスタッフもとても感謝しています。
これらの品物もだいたい1ヶ月以内に、必要とされる世帯の元に渡ります。
支援してほしいというメールや申し出が昨年度の3倍になっているので、倉庫がいっぱいになったと喜ぶのも束の間、あっというまに空っぽになっていきます。去年までとは全く異なり、食の支援だけでは支えきれない厳しさを感じます。だれもが安心して生活できる状況になることを願ってやみません。
10月は、食品ロス削減月間ということで1ヶ月間フードドライブ実施期間だったダイエーフードドライブ、11月は通常通り 第3月曜日から次の日曜日までの1週間です。ご家庭におすそわけできる食品がありましたら、ご協力よろしくお願いいたします。
なお、スーパーアルプスでは、北野店、楢原店、はざま店、八王子駅南口店、みなみ野店の5店舗で、通年でフードドライブを実施中です。厳しい生活状況にある方々が増えているなか、毎月たくさんの食品を寄贈していただき、大変助かっています。いつもありがとうございます。
常温保存できるもので、未開封、賞味期限まで2カ月以上(ダイエーは1ヶ月以上)あるものをお願いしています。
アルコール類、サプリメント、水はお引き受けできません。また炊き出し用の50人、100人向けアルファ米も需要がほとんどないため、申し訳ありませんがお断りしています。
ご質問などありましたら、火曜・金曜の10時~15時、えがおにご連絡ください。メールやHPの問い合わせフォームでのご連絡も歓迎です。