『えがお冬の子ども応援プロジェクト2022』

発送しました♪

Pocket

11月に募集しました『えがお冬の子ども応援プロジェクト2022』、
12月9日、11日の2日で全151世帯に向け箱詰め&発送しました。
    


            

 
        


     

このプロジェクトは、日本フィランソロピック財団「子どもまんぷく基金」の助成、自然派くらぶ生協「子ども応援募金」、ポラン広場東京「ポラン基金」、東都生協「未来につなぐ募金」、(有)生活舎「フードドライブ募金」を軸に、多くの企業、団体、個人のみなさまのご支援、ご協力をいただいて実施しました。 ご協力先一覧


昨日、今日で、荷物がお手元に届いていることと思います。
これからの時期に役立つものをと、切り餅や海苔、お菓子、ケーキ、りんごなど入れています。

常温で届けられるものという制約があるので、入れられないものもありますが、みなさんに喜んでいただけると嬉しいです。また毎回、市内N様に制作していただいているカードやリースは、お子さんに大変好評です。今回はクリスマスに向けて、可愛い折り紙リースです。
 
 さらに本日13日には、残念ながら選外とさせていただいた16世帯に、お米とお菓子その他を発送しました。量は少なめですが、日々の生活の足しにしていただけたらと思います。

 コロナ感染拡大に加え、日常の生活に必要な多くのものが値上がりして、経済的な苦しさが増しています。これらが少しでも解決できて、だれもが安心して暮らせる社会になることを願います。

えがお冬の子ども応援プロジェクト2022

選考結果をお送りしました

Pocket

 「えがお冬の子ども応援プロジェクト2022」11月6日に応募を締め切りました。
167世帯の応募があり、当選151世帯、落選16世帯にメールで結果をお送りしました。
プロジェクトに申し込んで、選考結果のメールが届いていない方は、メールが受信拒否になっている可能性がありますので、えがおまでご連絡ください。
 コロナ禍になって、市内の複数の子ども食堂でも定期的に食品配布をしており、それを利用している方もいます。えがおからそういった子ども食堂に食品を提供することもあります。その反面、子ども食堂がお住まいの地域になかったり、子ども食堂に繋がれていないご家庭も多々あります。
 「えがお子ども応援プロジェクト」では、子ども食堂での食品配布を利用できない方を最優先としました。そのような事情から他の団体での食品配布を利用されると回答された方を選外とさせていただきました。今年は選外となった方々へもお米と少しばかりの品をお送りします。
 発送は12月にはいってからになりますが、スタッフ一同、食品の選定や発注など準備に入っています。年末年始に、少しでもほっこりしてもらえると幸いです。

 

「えがお冬の子ども応援プロジェクト2022」

募集を締め切らせていただきます

Pocket

「えがお冬の子ども応援プロジェクト2022」
予定数に達しましたので、少し早いですが募集を締め切ります。
 ご応募いただいたみなさまには、11月20日までに選考結果をお知らせします。
なお、お申込み時に自動返信メールが届いていない場合、メール受信拒否になっているか、メールアドレスが正しく入力されていない可能性があります。お心当たりの方は、fb8smile2@gmail.com までご連絡ください。

【予告】11/1より「えがお冬の子ども応援プロジェクト2022」募集開始します。

Pocket

「えがお冬の子ども応援プロジェクト2022」、11月1日に募集開始します。
わたしたちの予算や作業能力、作業スペースなどを検討して、今回は予定数を150とさせていただきました。
 また応募多数の場合は最終日前に締め切ることがあります。
 なるべく多くの方に食品をお渡しできるようにしたいので、同時期(12月)に子ども食堂で食品の配布を受ける予定の方は対象外とさせていただきますが、子ども食堂の食事やお弁当だけを利用している方は、応募可能です。今回は、この点を厳密にさせていただきます。
 募集開始日前に申込みQRコードを開いても、申し込みはできません。11月1日まで、もう少しお待ちください。(チラシをクリックするとPDFが開きます)

 

「えがお夏の子ども応援プロジェクト2022」

発送しました♬

Pocket

お待たせしました!!!
6月初めに募集して2カ月近く。7月22日(金)と24日(日)の2日間で箱詰めと発送作業を終えました。きっと今日はみなさまのお手元に届いていることと思います。
えがおのプロジェクトが募集から発送まで、期間があいてしまうのは、このプロジェクトをサポートしてくださっている自然派くらぶ生協様、東都生協様の通常の注文と同じやり方で食品をあつめているからです。それら生協で注文した品物と、このプロジェクトのために個人や企業・団体の皆さまが寄贈してくださった食品を合わせてお送りしています。       ご協力先一覧はこちら
 カードは毎回N様の手作り、とてもすてきなカードです。今回は、おもては紺地にヒマワリ、さてカードを開けると何が出てくるか!お楽しみ♪

 



 毎年、この作業にはボランティアの皆様をお願いするのですが、今回はコロナの急拡大もあり、原則スタッフだけでの作業となりました。
 冬のプロジェクトのときには、ボランティアをお願いできるように、コロナが収まっていることを願います。

感謝♬思いがけない贈り物♬感謝

Pocket

いつもえがおの活動にご支援・ご協力ありがとうございます。
みなさまのあたたかいお気持ちに支えられて活動することができています。
ただただ感謝しかありません。
しばらく更新が滞っておりました。どうもすみません。

今は「えがお夏の子ども応援プロジェクト2022」の準備に追われています。
さて、いつもプロジェクトのときの作業をお手伝いしてくださる聖パウロ学園高校のSさんにも、今年もボランティアお願いします~、と連絡したところ
本日お母さまと来所され「24日は用があって参加できないんです」とのこと。
そして、もう高校は卒業されてました~~~~!!!
きょうは、大きな段ボールをたくさん抱えてお越しになりました。
 え?
 ええ?
 えええ?
子ども応援プロジェクトにと、寄贈してくださいました。
そう、Sさんのお家はうなぎやさん、お店からのビッグなプレゼントです。
お店のホームページはこちら「うなぎ志乃ざき」 
うなぎはもちろん、たれも炭も水も、すべてにこだわっているたしかな伝統の味です。
この3年、飲食店のみなさまもほんとうに苦労されていることと思います。
そんな中でのご提供、ほんとうにありがとうございます。

本日は市外からもたくさんの食品のご寄付をいただき、入庫作業に大忙し、
みなさまには、ほんとうに感謝してもしきれません。


プロジェクトの食品は24日に発送、翌日、翌々日には届きます。
きっとみなさんに喜んでいただけることと思います。



第1回「子どもまんぷく基金」(日本フィランソロピック財団)

助成先に選ばれました♬

Pocket

 このたび公益財団法人日本フィランソロピック財団の第1回「子どもまんぷく基金」の助成5団体のひとつにえがおを選定していただきました。日本フィランソロピック財団さま、まことにありがとうございます。
日本フィランソロピック財団のHPは下のバナーから  

「子どもまんぷく基金」は、「子どもたちにおいしい物を食べてもらい、子どもらしい幸せな時間を過ごしてもらいたい」という寄附者のおもいを受けて、設立されたものです。えがおが毎年夏と冬に実施している「えがお子ども応援プロジェクト」事業の、食品購入費用や宅配費用などにたいして助成が決定しました。このプロジェクトを実施するにあたって、特に宅配費用を捻出するのが大変なのですが、今年度は「子どもまんぷく基金」の助成をいただくことができ、安心してプロジェクトに取り組むことができます。こころより御礼申し上げます。

 夏のプロジェクト、7月24日(日)に箱詰め作業をします。
 ふだん、事務所が狭くて作業ができないため、ボランティアを希望されてもお断りしていますが、この日は若干名募集いたします。24日(日)の午後から3~4時間の作業になります。ご興味がありましたら、HPの問い合わせフォームからお申込みお願いいたします。(画像は昨夏の様子)
 

【お知らせ】本日締め切ります

「えがお夏の子ども応援プロジェクト2022」

Pocket

 「えがお夏の子ども応援プロジェクト2022」6月1日に募集開始、6月9日までの募集を予定していましたが、最初の24時間で想定数を超える応募があり、その後も続々と申し込みが続いています。
今までは、必要事項の記載がないなどの場合を除き、お申込みいただいたすべてのご家庭に食品をお送りしていましたが、今回はお断りせざるをえない世帯が出てくる状態となりました。
 大変申し訳ありませんが、本日6日(月)夜22時をもって募集を締め切らせていただきます。
ご了承ください。

2021年みなさまに支えられて

Pocket

 あと少しで2021年も終わり、新しい年がスタートします。
この1年間、ほんとうに多くの方々に支えられ、お困りの方へ食品支援を続けてくることができました。
心より御礼申し上げます。
 早くコロナ禍がおさまって、以前の生活が戻ってきてほしいものです。
新しい年は「もう大丈夫です」の言葉がきけるそんな年になることを願っています。
 画像は、12月17日、19日に「えがお冬の子ども応援プロジェクト2021」で発送した食品の数々です。



   今回は、野菜や果物がいっぱい、それにお正月に必須のお餅や黒豆、そしてなにより助かるお米、たくさんのお菓子、平均して1世帯約13kgの食品をお送りしました。N様手作りのカードも、毎回大変好評です。すこしでもほっとしていただけたのではないかと思います。
 このプロジェクトの実現に際し、たくさんの企業・団体・個人のみなさまのご支援・ご協力をいただきました。
ほんとうにありがとうございました。
 来年、再来年と末永く続けていきたいと考えています。今後も応援よろしくお願いいたします。
えがおは、1月6日までお休みさせていただき、1月7日(金)から事務所を開けます。
それではみなさま、よいお年をお迎えください。  
   

 

 

えがお冬の子ども応援プロジェクト2021

152世帯に発送しました♪

Pocket

 コロナ禍2年めの冬となりました。
緊急事態宣言は解除されたものの新たなる変異株の出現もあり、なかなか元通りの生活には戻れない日々が続いています。暮らしの安心、安定もまだまだ先の話なのかもしれません。
 さて11月に募集受付した「えがお冬の子ども応援プロジェクト2021」ですが、全部で152世帯分を、12月17日(金)と19日(日)の2日間に分けて、ボランティアの方々と一緒に箱詰めと発送をおこないました。


 お申込みいただいたご家庭に宅配便が届くのは明日なので、残念ながら箱の中身はまだ「ヒ・ミ・ツ」です。
いつもはご協力団体さまからいただいた募金の多くをお米の購入にあてるのですが、今回は多くの企業・団体・個人のみなさまから寄贈していただいたお米を活用し、募金のお金で、野菜や果物、お正月用の食品などを購入しました。お菓子も複数の企業から、あるいは個人の方からのまとまった寄贈があり、たくさんのお菓子を入れることができました。まだここに載せられないのが残念です。
 楽しいクリスマスを、健やかに新しい年を迎えていただきたいものです。
協力してくださった多くの方々の願いを込めてお送りします。
 ※このプロジェクトは全国フードバンク推進協議会の「フードバンク子ども応援全国プロジェクト」に賛同し、実施しています。

【予告】えがお冬の子ども応援プロジェクト

  11月1日(日)募集開始です

Pocket

 この冬も「えがお冬の子ども応援プロジェクト2020」を実施します。
八王子市内にお住まいで「お子さんがいて応援が必要なご家庭」に12月下旬に食品をお渡しします。中学生以下のお子さんがいて就学援助や児童扶養手当を受けているご家庭、高校生のお子さんがいて児童扶養手当を受けているご家庭優先ですが、どちらも受けていなくても、経済的にお困りの場合は応募できます。
また生活保護受給中でも申し込めます。
 なお同時期に子ども食堂が実施している食品配布を受けている場合は、予算が限られているため応募をご遠慮ください。

ネットの情報を得ることのできないご家庭にも伝えてあげてください。郵送でも受け付けます。えがおの事務所にお問い合わせいただければ、申込書をお送りいたします。
申し込み期間は、
  11月1日(日)~11月18日(水)です。


申し込み開始まで、いましばらくお待ちください。

「えがお夏の子ども応援プロジェクト2020」すべて発送終了しました

Pocket


 8月30日に105世帯、そして9月6日に45世帯分、合計150世帯の発送作業終了しました。
 9月6日は、通常の個人世帯支援の箱詰めと合わせておこないました。

 

 

 

  6日発送分にはベーカリーショップ『ファリーヌ』製ロールパンも入りました。8月30日発送分と6日で、内容に多少の違いがあります。
 

 さて、アンケートも少しずつ届き始めています。今回は「コロナ禍で生活にどんな影響がありましたか」と伺ってみました。

 休校やテレワークなどで、食費や光熱費の負担が増えた、という回答も多々ありましたが、さらに「減給」「収入半減」「収入0」「無収入」などの声も。
食事を1日2回に、あるいは夕食だけに、など身につまされる回答もありました。
 オンライン学習といっても、PCやタブレットを持っていない、インターネット環境がないご家庭があることもわかります。

 それでもひとり親世帯には臨時の給付金などの支給が決定され、少しほっとされている様子もうかがえました。
 新型コロナウイルス感染の収束ももちろんですが、苦しい生活が少しでも改善されるよう、自助や共助に頼るばかりでなく、根幹となる「公助」こそ充実してほしいものです。

「えがお夏の子ども応援プロジェクト2020」

 7月16日(木)締め切りました

Pocket

※ お申込みの際、住所や理由の記載漏れがないかどうか確認の上、送信してください。就学援助、児童扶養手当を受けていない場合は、具体的に希望理由を記入してください。
※ gmailを受け付けない設定になっているメールアドレス(特にキャリア携帯)の方があります。お申し込み後、必ず返信メールが届くようになっています。返信メールが届いていない場合は、別のメールアドレスでお申込みいただくか、メール受信設定の変更をしてください。

7月1日にご案内した「えがお夏の子ども応援プロジェクト2020」の応募期間は、7月16日(木)までです。就学援助、児童扶養手当を受けていなくてもお困りの事情を記入していただければ、ご応募できます。

今回お申込みできる世帯
 八王子市内にお住まいで
 ・ お子さんが高校生のみの場合は、児童扶養手当を受給しているご家庭
 ・ 中学生以下のお子さんがいる場合 就学援助を受けているご家庭
            (児童扶養手当あってもなくても可)
 ・ それ以外でも特別の事情がある場合は希望理由を具体的に記入して応募できます
  生活保護を受けていても申し込みできます
 ・ 今まで食品配布プロジェクトを一度も受けたことがない世帯が最優先です
 ・ 同時期の、別団体(子ども食堂含む)主催の食品配布を受ける場合はご遠慮ください

 お申し込み期間:7月1日(水)~7月16日(木)23:59まで
 食品発送時期:8月下旬~9月初旬
お申込みは下記のリンクをクリック、またはQRコードで 
 https://www.fb8egao.com/kodomo-form/ 

 

「えがお夏の子ども応援プロジェクト2020」

 7/1(水)より受け付け開始します

Pocket

 えがおは、この夏も「えがお夏の子ども応援プロジェクト2020」を実施します。チラシPDF
 今年は新型コロナウイルス感染拡大と、拡大防止のための自粛・緊急事態宣言、と今まで経験したことのない状況になりました。多くの方が厳しい生活を強いられていることと思います。
 それで今年度は、対象となる子育て世帯を少し拡大して募集することにしました。
今回お申込みできる世帯
八王子市内にお住まいで
 ・ お子さんが高校生のみの場合は、児童扶養手当を受給しているご家庭
 ・ 中学生以下のお子さんがいる場合 就学援助を受けているご家庭
            (児童扶養手当あってもなくても可)
 ・ それ以外でも特別の事情がある場合は希望理由を具体的に記入して応募できます
  生活保護を受けていても申し込みできます
 ・ 今まで食品配布プロジェクトを一度も受けたことがない世帯が最優先です
 ・ 同時期の、別団体(子ども食堂含む)主催の食品配布を受ける場合はご遠慮ください

 お申し込み期間:7月1日(水)~7月16日(木)23:59まで
 郵送の場合は、7月16日必着(申込書用紙をご希望の場合はえがおまでご連絡ください)※申し込み数が予定数を超えた場合は、選考となります。先着順ではありません。
 食品発送時期:8月下旬~9月初旬
食品調達等の関係で、募集締め切りから食品発送まで約1ヶ月の期間があいておりますことご了承願います。
 インターネット環境が整っておらず、情報が行き届かないご家庭もあることと思います。お知り合いの方による代理申し込みも可能です。お申込みの手助けもよろしくお願いします。

お申込みフォーム https://www.fb8egao.com/kodomo-form/

多くの企業や団体の皆さまに支えられています

Pocket

 3月から6月にかけて、新型コロナウィルス感染拡大、それに伴う外出や営業の自粛要請、緊急事態宣言と、わたしたちが今まで経験したことのない事態となりました。
 特別定額給付金が振り込まれ始めたのか、問い合わせ等が少し落ち着いてきています。
 今まで、日を追うごとに増えるSOSとその対応に追われて、あまりご報告ができていませんでした皆さまからのサポートを少しずつ載せさせていただきます。
今回は、通常のえがおボックスや定期的なフードドライブ以外でいただいたサポートをご紹介いたします。

◎横河マニュファクチャリング株式会社様
             (あきる野市)

防災備蓄品をたくさん提供していただきました。まことにありがとうございました。
調理器具がない、ライフラインが止まっているなどの環境では、このような防災備蓄品が大事な支えとなります。
企業や学校などで、防災品の入れ替え時にフードバンクへの提供もご検討いただけると幸いです。賞味期限6ヶ月以上残して提供していただけると大変ありがたいです。
※なお炊き出し用のアルファ白飯や飲料水は、需要がないため受け入れできません。 

八王子学園八王子中学校・高等学校
 毎年この時期に、防災備蓄品を提供していただいています。いつもいつもありがとうございます。

◎八王子のサッカーチーム「アローレ八王子」
    のサポーター団体「UnityHachioji」様
 チャリティーマスクの販売収益金をえがおに寄付してくださいました。

 ありがとうございました!!!
 下記がFacebookページのリンクになります。
 UnityHachioji Facebookページ

◎(株)ローソン様 
  お菓子をはじめ、多種類の食品を提供していただきました。たくさんの食品をありがとうございました。


 食堂が開催できない期間、食品配布を実施している市内の子ども食堂や困っている子育て世帯、また「はちおうじっ子のコロナに負けるな!応援プロジェクト」に提供させていただきました。

 

 

 

 

 

 

◎明治ホールディングス(株)様


市内の子ども食堂や無料学習塾、フードバンクで構成する「八王子食堂ネットワーク」主催の「はちおうじっ子のコロナに負けるな!応援プロジェクト」をはじめ、えがお独自で実施する「えがお子ども応援プロジェクト」や、子ども食堂の食品配布に活用させていただきます。お菓子はどうしても購入優先順位があと回しになりがちで、なかなか買ってあげられない、とお母さん。お配りした家庭のお子様方からは、喜びの声が寄せられています。

◎三菱ケミカルフーズ(株)様

コロナ禍への支援として、お菓子を寄贈していただきました。まことにありがとうございます。
 子どもたちへのすてきなプレゼントになりました。
 企業様からの食品提供も、廃棄するはずのものではなく、わざわざ購入して寄贈してくださっています。ほんとうに感謝です。