6月に告知・募集した「えがお夏の子ども応援プロジェクト2019」6月27日に締め切り、全71世帯に食品をお渡しすることになりました。
 7月に入ってから準備、28日に申込みのあったご家庭に無事発送しました。
 7月のある日、日野台高校の生徒さんから、夏休み中の探究活動の一環として「フードバンク」について知りたい、ボランティアとして参加したい、とのお電話をいただきました。ちょうどプロジェクトの準備でてんやわんやだったので大変ありがたいお申し出でした。23日に、朝から夕方までずっと袋詰めなど手伝っていただき、またフードバンクについての説明なども熱心に聴いていかれました。どうもありがとうございました。またいつでもいらしてください、お待ちしています。
 
 
 
 さて28日(日)は大変な猛暑のなか、午前中から食品の箱詰め、この日は聖パウロ学園高等学校から生徒さんが参加してくださり、午後までかかるかと思われた作業がスムーズに進み、午前中にすべて終了しました。ひまわりの折り紙カードは、もとはち東ふれあい食堂の野田様の作です。
  聖パウロ学園高等学校には、日頃からフードドライブを実施していただいており大変お世話になっています。また機会がありましたら参加してくださいね。
 聖パウロ学園高等学校には、日頃からフードドライブを実施していただいており大変お世話になっています。また機会がありましたら参加してくださいね。
 今回のプロジェクトには、市民の皆さまはじめ、企業・団体の方々にも多方面からご協力いただいております。(敬称略)
【助成金】
 ・公益信託オラクル有志の会ボランティア基金
 ・教職員生涯福祉財団地域社会活動支援奨励金
【募金】
 ・自然派くらぶ生協「子ども応援募金」
 ・東都生協「未来につなぐ募金」
【食品・物品提供】
 ・マルコメ(株)、(株)宮田、東日本旅客鉄道(株)
       (全国フードバンク推進協議会を通じて)
 ・(株)スーパーアルプス
 ・(有)生活舎
 ・(公財)ベネッセ子ども基金 (ゆめおりファンドを通じてノート提供)
 ・聖パウロ学園高等学校
 ・八王子学園八王子高等学校・中学校
 ・日本聖公会八王子復活教会(フードドライブ&継続的なご寄付)
【企画・募集にあたっての協力】
 ・八王子食堂ネットワーク
ここに掲載しきれませんでしたが、常日頃よりフードドライブを開催して食品を集めてくださっている数々の協力団体の皆さま、市内のみならず遠く市外から食品を寄贈してくださる多くの方々に支えられて活動できています。今回のプロジェクトにも助成金や寄付で購入したものだけでなく、皆様からの寄贈食品もたくさん利用させていただきました。皆さまに心よりお礼申し上げます。
この「えがお子ども応援プロジェクト」冬にも企画予定です。今後ともどうぞご協力よろしくお願いいたします。
 
	



 
 
 いつもえがおを応援してくださっている日本聖公会八王子復活教会からコンサートのお知らせです。
 いつもえがおを応援してくださっている日本聖公会八王子復活教会からコンサートのお知らせです。

 昨日は1日中雨が降り続き、今日のフードドライブは大丈夫だろうか?と心配でしたが、朝からからりと晴れあがって、きれいな青空が広がりました。今日はお天気も味方して、たくさんの方々にお越しいただきました。
昨日は1日中雨が降り続き、今日のフードドライブは大丈夫だろうか?と心配でしたが、朝からからりと晴れあがって、きれいな青空が広がりました。今日はお天気も味方して、たくさんの方々にお越しいただきました。 「どこでやっているのか、わかりにくい!もっとわかるようにして」とお叱りを受けました。コープみらい城山手店の集会室でのフードドライブ、じつは場所がちょっと奥まっていて、自動車で来るとちょっとわかりにくい場所にあります。次回からは、初めての
 「どこでやっているのか、わかりにくい!もっとわかるようにして」とお叱りを受けました。コープみらい城山手店の集会室でのフードドライブ、じつは場所がちょっと奥まっていて、自動車で来るとちょっとわかりにくい場所にあります。次回からは、初めての

 
 
 5月24日(金)に聖パウロ学園高等学校の小島先生とボランティア委員会の生徒さんが、えがおの事務所にお越しくださいました。両手に大きな袋を携えて。
 5月24日(金)に聖パウロ学園高等学校の小島先生とボランティア委員会の生徒さんが、えがおの事務所にお越しくださいました。両手に大きな袋を携えて。






