1月20日(日)横山南市民センターでフードドライブを実施させていただき
ました。パルシステム東京八王子センター様のご厚意により、センター近隣の組合員の皆さまにチラシを配布していただき、パルシステムの組合員の方にもお越しいただきました。 また『よみっこ』(読売新聞の地域情報誌)でも告知していただき、「よみっこで見てきました」とおっしゃる方もおられました。
お子様連れのお母さんも何人もお越しくださり、おやつのおすそわけ?と思われるお菓子の寄付もたくさんいただきました。

缶詰やレトルト食品、ジュース、お菓子、ラーメンやお蕎麦など60kgもの食品を寄贈いただきました。このほかに、事務所のほうが近いからと前もって提供してくださった食品が約10kg、合計70kgの食品を寄贈していただきました。
ご家庭に余っている食品が実際あるかというと、わたしの家の台所を見ても、そんなにあるわけではありません。使い忘れた缶詰があった!と見てみたら賞味期限を1年以上過ぎていたりして、賞味期限内の余ったもの、というのは実のところ、そんなにないだろうと思います。買い物に行く暇もない忙しい時に使えるようにと買い置きしている品物か、あるいは非常時用として置いているレトルト品くらいしかないのではないかと思います。だからこそ皆さまのお気持ちで持ってきてくださっているのを痛いほど感じます。そのお気持ちを無駄にしないよう、しっかり届けていきたいと思う次第です。
今回は、(株)村内ファニチャーアクセス様からの助成金で購入したパソコンとモバイルプリンターが大活躍、その場で入庫入力、バーコードラベル貼りができ、作業もスムーズでした。
当日の横山南市民センターは子ども達のフットサルの大会が行われており、明るく元気な声がセンター中に響いていました。
どんな子どもの未来も明るいものでありますように、願ってやみません。
3月10日(日)には、台町市民センターでフードドライブを実施します。ご協力よろしくお願いいたします。









ん集まりました。

18日の日曜日にコープみらい城山手店で「えがおのおすそわけ」フードドライブを開催しました。6月の実施に続き、今年度2回目です。







お醤油や即席めん、缶詰など日々の支援に役立たせていただきます。まことにありがとうございました。
病気でドクターストップがかかり、「生活補助手当」を受けようとするのに、「就労可能」と判断されて手当が受けられず、就職活動をして「求職者手当」を受けるように言われる。大工の腕を買われて雇ってくれようとする人に「医者から働くのをとめられている」と白状するしかないダニエル。2つの手当のどちらも受けられず、仕事もできないという窮状。
