11月23日(金)は、事務所開所日の金曜日ですが、祝日ですのでお休みとさせていただきます。ご了承のほどよろしくお願いいたします。
翌日24日(土)は、第4土曜日にあたりますので開所しております。寄付する食品がなくても、ふらりと寄っておしゃべりも大歓迎です。月に一度しか土曜日を開けられませんが、皆さまのお越しをお待ちしています。
11月23日(金)は、事務所開所日の金曜日ですが、祝日ですのでお休みとさせていただきます。ご了承のほどよろしくお願いいたします。
翌日24日(土)は、第4土曜日にあたりますので開所しております。寄付する食品がなくても、ふらりと寄っておしゃべりも大歓迎です。月に一度しか土曜日を開けられませんが、皆さまのお越しをお待ちしています。
報告が遅くなりましたが、9月18日(火)に福島県いわき市にある東日本国際大学健康福祉学部の新田ゼミの学生さん9名と新田先生が、えがおの事務所を訪問してくださいました。皆さん3年生で、
皆さんの若さと活気で、狭いえがおの事務所がぱっと明るくなりました。
2時間半、えがおの設立当初からの活動や他のフードバンクとのこと、八王子食堂ネットワークのこと、福祉行政のこと、生活保護のことなども話題になりました。学生さんからは、支援を求める方たちのこと、
フードバンク多摩のシェアマインドの無料スーパーのことも紹介し
10月21日実施予定の『わたしは、ダニエル・ブレイク』の映画会のチラシをご覧になって「わたしたちも観ました」と。皆さんの真面目で熱心な姿勢に関心しました。
わたしたちえがおの活動の歩みが、皆さんの発表の参考になったかどうかわかりませんが、充実した発表となるよう願っています。遠いですがまた機会がありましたら、お越しくださいね。
台風12号が、28日夕方から夜にかけて関東にも接近するようです。
立川、八王子の花火は中止、隅田川の花火は日曜日に順延になりましたね。
花火は残念ですが、台風に備えて被害の出ないよう、身の安全第一に行動しましょう。
台風が近づいていますが、えがおの事務所は本日も開所しています。今朝、事務所に寄贈食品を持参してくださいました。台風接近する前、雨がまだ強くならないうちにお越しいただき、お名前も告げられず早々に帰られました。
これが初めてでなく、以前にも寄付していただいています。ほんとうにありがとうございました。
台風の進路が西側に変わっています。先日の西日本の災害の地域を襲わないよう願うばかりです。被害に遭われた皆さまのご無事をお祈りします。
ボランティアに行くのは難しくても、いろいろなところで募金活動をしています。身近なところでできる応援をしていきたいものですね。
ここ横川町住宅に事務所を構えて1年が経ちました。
7月21日(土)は、住宅内の地域サロン『わいわいサロン』の納涼会が催されました。この行事に便乗して、フードバンク八王子えがおではお子様向け遊びのイベントを企画しました。わりばしとひも、磁石を使って釣り竿を作り、画用紙に書いた魚やたこにクリップをつけて、磁石で釣り上げる魚釣りゲームです。
当日公園などで遊んでいた小学生たちにビラを配る程度で、宣伝もさしてできませんでしたが、当日は17人の子どもさんがゲームを楽しんでくれました。小さなお子様連れのご家族の姿もありました。材料費は無料、作ったものは持ち帰り、そしてちょっとした食品やお菓子のお土産を用意しました。おみやげ袋にはえがおのリーフレットと八王子食堂ネットワークのカレンダーを添えて。
フードバンクや子ども食堂のことを、この地域の皆さんにも知っていただこうというものです。
おみやげ袋の中身はちょっとずつ違うので、友達同士で交換したそうです。意外にも「そうめん」が人気でした。 さかな釣りしている写真を撮り損ねました、残念!!!
先月東京工科大学の学生さんたちが、えがおの事務所にいらしてくださいました。
バイト先で、期限間近や期限切れの食品が廃棄されていくのをみて、なんとかならないのか?これを貧困問題の解決に繋げていけないのか?と疑問を抱かれたとのことでした。
わたしたちフードバンクでは原則として常温保存できるものを扱っているので、コンビニのおにぎりなどを扱ってはいませんが、アメリカでは賞味期限切れの商品を格安で売るスーパーも出現していたりします。廃棄される生もの、おにぎりなどの解決には直接結び付きませんが、余った食品を貧困問題の解決に役立てようという気持ちで日々取り組んでいることをお話ししました。
また、現時点では余っている食品よりも「困ったときはおたがいさま」の心で寄付してくださる方々の思いに支えられて活動できていることもお伝えしました。
疑問に対する直接的な答えにはならなかったかもしれませんが、社会の問題に気づき、食品ロスや貧困の問題を研究課題として取り組んでくださることを大変うれしく思いました。
またいつでも遊びにいらしてくださいね。お待ちしております。
少し前の記事ですが、期限切れのコンビニ弁当などについての座談会の記事がありましたので、参考になればと思います。
販売期限切れの弁当はどうなる?コンビニオーナー座談会
いよいよGWですね。4月28日から5月6日まで、全部休日という方も、カレンダー通りに飛び石連休という方もいらっしゃるでしょう。
幸いお天気には恵まれそうですから、お出かけには絶好のお日和ですね。
さて、えがおは毎週火曜・金曜と第4土曜日を事務所の開所日にしていますが、原則として祝日にあたるときは閉所とさせていただいています。
ですので5月1日(火)は開所、5月4日(金)閉所とさせていただきます。
お急ぎの用件は、えがおのGメール(fb8egao@gmail.com)にご連絡ください。どうぞよろしくお願いいたします。
では皆さま、楽しいGWをお過ごしくださいね。
23日は、ここ横川住宅にお住いの方から、また市内にお住いのN様から宅急便で、そしてハカルワカル広場の常設の寄贈箱からと、多くの皆さまに食品を提供していただきました。まことにありがとうございました。
缶詰やレトルトカレー、カップ麺、調味料、缶コーヒーなどさまざまな種類の食品が集まりました。
これらの品物、大切に支援を求める方々にお届けしていきます。今後ともよろしくお願い申し上げます。
23日(金)は、ハカルワカル広場の寄贈食品回収箱の食品だけでなく、ほかにもたくさんの方々から食品を寄付していただきました。
他市にお住まいの賛助会員の方から宅急便で届いた食品、創価大学の先生からいただいた食品などなど。たくさんの品物、ありがとうございました。
えがおの事務所の火・金の開所日には、必ずといっていいほど食品が届けられます。遠くから宅急便で届くこともあれば、ご当地横川町住宅にお住まいの方が匿名で寄付していかれることも。皆さまのお気持ちを大切に受けとめ、日々活動していきたいと思います。いつもいつもありがとうございます。
夏に事務所を構えてから、開所日には会員の方、ご近所の方、市内や近隣市にお住いの方々が食品を届けにお越しくださっています。また、えがおの情報を知って遠く埼玉や神奈川県、山梨県、都内などから宅急便で送ってくださることも度々あります。
事務所に直接届けてくださる提供食品はいったいどれくらいになるのでしょう?
9月から導入した在庫管理システムで、データを集計してみました。10~12月末までの3ヶ月間で、寄付していただいた食品の数676点、総重量約376㎏、50名以上の方から提供していただきました。1ヶ月平均で約125kg、フードドライブ以外で、事務所に直接届いた食品の量です。
ただただ感謝しかありません。いただいた品物のほとんどは、既に必要とする方々や団体のもとに届けています。ほんとうにありがとうございました
少量でも1品でも構いません、これからもご協力よろしくお願い申し上げます。
12/24~1/8まで事務所は、年末年始のお休みとさせていただきます。
時々郵便物などのチェックはしていますが、お急ぎの場合はHPの問合せ欄または、えがおのGメール(fb8egao@gmail.com)にお願いします。
えがおは事務所維持運営管理の費用を抑えるため、電話に転送機能を付加契約しておりません。ですので、事務所が開いていないときの電話に対応することができません。
年末年始でなくても、原則として火曜・金曜と第4土曜日しか開所していませんので、ご連絡はぜひともメールでお願い申し上げます。
もう12月に入ってしまいました。
1年はあっという間ですね。
昨日は12月分の個人世帯向け食品をセットしました。
今回は「食品を購入して個人のご家庭に届けてください」と託してくださったご寄付を使わせていただいて、いつもより少しだけ季節のイベントらしい品物を追加しました。また、個人のご家庭にとりんご1箱の提供もありましたので、りんごも入っています。お菓子もクリスマスらしい袋に入れてみました。
バーコードによる入出庫管理にしてから、1か月にどのくらいの量出庫しているかすぐにわかるようになりました。個人の世帯、市役所生活自立支援課、施設、子ども食堂等にお渡ししている総量は、その時々で多少の違いはありますが、だいたい1か月200㎏余りになります。
コープみらいの地域クラブ「えがおのおすそわけ」や「東都生協」の皆さんが取り組んでくださっているフードドライブ、えがお独自でも市民センターなどを利用して実施しています。そして日々事務所にたくさんの方が食品を届けてくださり、遠くの地から宅急便で食品を送ってくださる方もたくさんおられます。心から感謝申し上げます。
それでも、1回のフードドライブで集まる量と1か月に配る食品の量がほぼ同じなので、倉庫は常に自転車操業の状態です。なんとか安定的に食品を確保できるよう、知恵を絞らなければ。。。
こんにちは!フードバンク八王子えがおです!!!
毎週火曜と金曜、そして第4土曜日の午前10時から午後3時、事務所を開けていますが、祝日にあたる日は原則としてお休みさせていただきます。
11月は3日(金)が文化の日で祝日ですので、お休みとなります。
なにとぞご了承ください。
事務所を開所してから多くの方々から食品を寄贈していただいています。朝事務所の扉の前に食品が置いてあったり(ここ横川町住宅にお住いの方からでした)、聖パウロ学園の皆さまからも食品を提供していただいたり、お米の寄贈のお申し出のお電話があったり、嬉しい悲鳴です。
また本日は、フードバンク八王子えがおについての新聞の記事をご覧になられた方が、遠く埼玉から食品を贈ってきてくださいました。十分な資金がないため、食品だけでなく送料までご負担お願いすることになり、心苦しい限りです。
皆さまのお気持ちを大切に届けていきたいと思います。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
10月22日(日)に横山南市民センターでフードドライブを実施しますが、そのときでなくても、事務所が開所している日にはいつでも食品の受付をしております。ふらっと気楽におしゃべりも大歓迎です、どうぞお立ち寄りください。
そうですよね、場所を知らせる看板が、以前入居していた団体の看板のままになっていたのですから、わからないのも無理はない。
先月発注していた看板がようやく仕上がり、無事取り付けが終わりました。
優しい感じの仕上がりになったと思います。
狭い事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。
毎週火曜日・金曜日、そして第4土曜日、10時~15時のあいだ開所しております。
しばらくブログを更新せずにおりました。
6月11日に定期総会を開催し、総会終了後には、無料学習塾「八王子つばめ塾」の小宮位之氏に「ひとり親世帯の心の叫びに耳を傾けて」と題して講演していただきました。
なかなか更新できずにいたのは、年初からさがしていた事務所兼倉庫をようやく確保できることになり、契約手続きやその他、事務所を使用できるようにする準備に追われておりました。
ようやく、皆さまに公表できる状態になりましたので、お知らせします。
場所は、八王子市横川町108番地の横川町住宅8号棟の1階です。看板もまだかかっておりませんが、7月より、事務所を開くにいたりましたので、皆さまどうぞお越しください。
当面は毎週火曜・金曜、そして第4土曜日の10~15時のあいだ、開所しております。
開所日が祝祭日にあたるときは、お休みさせていただきます。
今月の21日(金)はスタッフが不在のため、お休みさせていただきます。
よろしくお願い申し上げます。
食品のご提供は常時受け付けています。また食品管理や、配送、事務作業など、皆さまのお力をお借りしたいことがたくさんあります。ボランティアしていただける方大募集です。
支援を希望される方も、お気軽にご連絡ください。閉室時も留守電、FAXしていただければ、後日ご連絡させていただきます。メールでのお問い合わせはいつでも受付けております。