
新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、外出の自粛や休校、指定業種の休業の要請と、今までに経験したことのない状況となりました。4月から6月に予定していたフードドライブも軒並み中止となりました。これからどうやって食品を確保していけばよいのか、頭を抱える日々です。さらに、ここのところの休業、失業などで、SOSの声も徐々に増えてきているところです。
しかしこのような状況でも、たくさんの方々から食品を寄贈していただきました。生協パルシステム東京八王子センター様からは野菜を、わの農園様からは卵、かふぇばる「美乃里」様からは宅配便で、そして市内のおおぜいの方々から、お米をはじめ、種々の食品を寄付していただきました。またここには掲載できませんでしたが、「地球の木」に設置したえがおボックスに集まった食品も回収させていただき、数々の食品と粉ミルクをいただきました。粉ミルクの大部分は市内の母子施設にお届けしました。
市内にお住まいで、持込みが難しい場合はメールかまたは事務所開所時間内にお電話ください。スタッフの都合があえば、引き取りに伺うことも可能です。外出の自粛が要請されている折でもあります。ご無理のないようお願いいたします。
宅配での寄贈も受け付けております。その際大変申し訳ありませんが、送料のご負担をお願いします。
会社や学校の備蓄非常食で、賞味期限まで3か月以上あるアルファ米(個食単位に限ります)やクッキーなどございましたら、フードバンクへのご寄付をご検討いただけますと大変ありがたいです。なお炊き出し用大人数のアルファ米や飲料水は現在受け入れしていません。詳細につきましてはメール、HPの問い合わせフォームにてご連絡ください。よろしくお願いいたします。
先日桜がほぼ満開になったというのに、今日は朝から雪が降りしきる寒い1日になりました。
限定50世帯でおこなうつもりが、予想以上に多くご応募をいただき、最終的に75世帯に食品を配布することに決めました。短い期間に食品の選定や食品配布場所の検討をすすめ、当日を迎えることができました。あいにくのお天気で受取りに来られないご家庭があったため、72世帯にお渡しすることになりました。
当日フードバンク八王子様からも食品のご提供をいただきました。




先日も「かふぇばる美乃里」から、えがおボックスに集まった食品が送られてきました。お米やお菓子、ジャムなどありがたい品々、大切に使わせていただきます。
イブを中止せざるをえなくなりました。






先日告知しました横山南市民センターでのフードドライブ、前日は雪模様の寒い1日で、19日(日)もどうなることかとハラハラしましたが、好天に恵まれ40名以上の方々にお越しいただき、無事開催することができました。食品もたくさん、なかにはカンパをしてくださる方もあり、ほんとうに感謝です。



