8/17(月)~/23(日)ダイエー フードドライブ週間始まりました♪ 

Pocket

 ※タイトルのダイエーフードドライブ期間に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。

 暦の上では立秋が過ぎましたが、大変な酷暑となっています。新型コロナウイルス感染にも気をつけなければいけませんが、熱中症も非常に危険です。室内にいても熱中症は起こりますので、暑さを我慢せず、水分補給を忘れずにお過ごしください。
 さて本日早朝に、フジテレビ「めざましTV」にて放送されました。昨日突然の取材だったので事前告知できませんでした。さっそく朝から何件も食品支援を希望する(=「困ってるので食品お願いします」)メールが届いています。
 わたしたちのフードバンクは規模も小さく支援できるキャパシティも大変小さなものです。このコロナ禍で支援申し込みは昨年の3倍に急増、その反面食品を集める有力な手段であったフードドライブはなかなか実施できず、申し込みに対してゆとりをもって対処できる状況にありません。9月になれば、お米の保冷庫が空っぽになることがわかっています。お米だけでなく、他の食品もほぼガラガラ。
 だいたい毎月この繰り返しです。
 

 

 

 

 

 この厳しい状況で、店舗でフードドライブをしてくださるダイエーのスタッフの皆さま、お客さまには感謝してもしきれません。
 
 また(株)スーパーアルプスでも、北野店、楢原店、はざま店、八王子南口店の4店に寄贈食品を入れるボックスを設置していただいています。アルプスのこの取り組みは、年間とおしてずっとボックス設置されていますので、寄贈していただける食品があるときは、お買い物のついでにお持ちいただけると大変助かります。コロナ拡大直前に開始となったアルプス様の取り組みは、本来なら店頭で宣伝する予定でいましたが、宣伝することができませんでした。際立った宣伝活動ができなかったにもかかわらず、大変多くの食品を提供していただいています。スタッフの皆さま、アルプスのお客さまに心より感謝申し上げます。
 ダイエーフードドライブは賞味期限1ヶ月以上、その他のフードドライブでは賞味期限2ヶ月以上、開封していないものをお願いしています。皆さまのご協力、よろしくお願いいたします。(サプリメント、栄養ドリンク、お酒などのアルコール類は受け入れできません。)
 

6月のダイエーフードドライブ、21日(日)までです

Pocket

毎月第3月曜からのダイエーフードドライブ、6月は15日から始まっています。
 ご家庭におすそわけできる食品がありましたら、お近くのダイエー、グルメシティのお店をご利用の際に、ぜひフードドライブに寄贈お願いします。

 またスーパーアルプスでは、店舗からの寄贈に加え、北野店、はざま店、楢原店の3つの店舗でフードドライブのボックスを常時設置してお客様に食品の寄贈を呼びかけてくださっています。どうかご協力よろしくお願い申し上げます。
 先月のスーパーアルプスでのフードドライブ寄贈食品です。たくさんの食品をありがとうございました。

 

下は6月の支援食品準備作業の様子です。
えがおの事務所は狭く、作業の時は別の団体の場所をお借りしています。
6月は野菜や果物の寄贈もあって、バラエティに富んだ食品になりました。
 どんな方が支援を求めて来られるか?とお尋ねいただくことがありますが、個人情報のこともあり、詳しくお伝えすることができません。ですが今年度になって特徴的なことがあります。電話料金が滞って、電話が使えない状況にある方が増えていることです。昨年までは、そういう方はゼロではないけれど、あまりいらっしゃいませんでした。スマホは贅沢という考えの方もあるかもしれませんが、現代は仕事をさがすにもスマホは必需品、どなたも電話料金だけはなんとか払うように心がけておられます。それが払えないというのは、よほど苦しい状況にあるのではないかと思います。コロナ禍の厳しさを痛感します。

ダイエーのフードドライブ始まっています♪
スーパーアルプスでもフードドライブ実施しています♪

Pocket

 毎月第3月曜からのダイエーフードドライブ、5月は昨日の18日から始まっています。
 市民センターやコープみらいの店舗で実施してきたフードドライブが、今年は開催のめどがたちません。そんななか、毎月実施のダイエーフードドライブで食品を寄贈していただけることは、えがおにとって大変ありがたいことです。お近くにダイエー、グルメシティのお店がありましたら、どうかご協力よろしくお願いします。

 じつは3月からスーパーアルプスも、北野店、狭間店、楢原店の3つの店舗にフードドライブのボックスを常時設置してくださり、えがおに食品を寄付してくださっています。このコロナ禍のため、大々的な発表ができなかったにもかかわらず、たくさんの食品を寄贈していただいています。お店を利用してくださるお客様、従業員の皆さま、ご協力ありがとうございます。

 本日も事務所は大忙しでした。何人もの方々から、たくさんの食品を寄付していただきました。また「食品の寄付しか受け付けていないのでしょうか?お金の寄付は?」とお電話いただきました。食品のご寄付も大変ありがたく、またお金のご寄付もほんとうにありがたいことで、もちろん喜んでお受けしました。コロナで大変な状況になって以来、食品だけでなくお金でのご寄付のお申し出もあります。
 連日食品支援の申込みがあり、その食品を準備したり、届けたり。通常の支援の数の2倍をゆうに超えています。
 それからボランティア希望の大学生の方来所、来週ボランティアに来てくださることになりました。若い方が加わってくださると、元気が出ますね。
 
 毎日の感染者数がだいぶ減ってきました。ソーシャルディスタンスに気をつけて、日々すごしてまいりましょう。

 

東都生協の皆さま、ありがとうございました♪

Pocket


 緊急事態宣言で、外出自粛要請が続いていますね。多くの人が集まることも自粛となり、フードバンクとしても食品を集める活動であるフードドライブが実施できない状況が続いています。
 こんな中、東都生協八王子センターの職員の皆さま、組合員の皆さまが、4月6日(月)~17日(金)の期間に、生協宅配時に寄贈食品を回収するかたちのフードドライブを実施してくださいました。通常なら、組合員の皆さまといっしょに食品の仕分けをして集まった食品の写真を撮るところですが、今回はそれはできず。コンテナにびっしり詰まった食品をご覧ください。全部で102kgもの食品が集まりました。東都生協の職員、組合員の皆さま、まことにありがとうございました。      東都生協(以前の写真)

            
                         
 新型コロナウイルス感染防止のための緊急事態宣言のなか、失業や休業で困っておられる方、休校中の子どもの世話で、働く時間が減り収入も減ってしまっているご家庭など、さまざまな事情でフードバンクへの問い合わせも増えてきています。このフードドライブで集まった食品、組合員の皆さまのお気持ちを大切に、フードバンクの活動に使わせていただきます。
 東都生協八王子センターからは、卵や冷蔵品なども提供していただいており、支援している個人の世帯をはじめ、児童養護施設などに届けています。これらの生鮮品も、大変喜ばれています。
 フードドライブが実施できないなか、生協の宅配でのフードドライブは、えがおにとって大変に心強い取組みとなっています。ありがとうございました。
  

 

ダイエーフードドライブ、今月も始まりました♬

Pocket


 毎月第3月曜日から実施される(株)ダイエーフードドライブ、今月は本日20日(月)から26日(日)までの1週間です。ご家庭に譲っていただける食品がありましたら、ご寄付お願いいたします。
 新型コロナウイルス感染防止のため、緊急事態宣言が出され、外出の自粛が要請されています。このような状況ですので、お買い物も、必要最小限の人数で、短時間に切り上げて、なるべく自宅で過ごすように心がけましょう。
 フードドライブへのご協力も、ご無理のない範囲でお願いします。感染防止が第一、あたりまえだと思っていた何気ない普通の生活が早く戻ってくるよう、できることをしていきましょう。