【感謝】「高月清流米」

 八王子で育ったお米をいただいています

Pocket

  震災から11年、亡くなられた方々に追悼の意を表します。そして今、家族を失い、家を故郷を追われる方々があることを憂い、一日も早く平和が実現することをのぞみます。

  そんななかでも、フードバンクの活動は小休止する間もありません。
さて八王子市内のスーパーアルプス8店舗(楢原店・北野店・はざま店・八王子駅南口店・みなみ野店・大和田店・宇津木台店・長房店)では、フードドライブのボックスが常設されていて、お店から、お客様から多くの食品を寄贈していただいています。その量は1カ月に約500㎏にものぼり、えがおの活動を支える大きな柱となっています。ほんとうにいつもいつもありがとうございます。 そのアルプスさまのボックスに、昨年の11月ごろから毎回同じお米(新米)が寄贈されるようになりました。
  

「高月清流米」です。知る人ぞ知る八王子のブランド米で品種は「キヌヒカリ」、高月地区で有機肥料、減農薬栽培で作られているお米だそうですが、残念ながらえがおのボランティアスタッフは、まだ誰も食べたことがないという・・・。
どなたが寄贈してくださっているのかもわかりませんが、希少な美味しいお米をありがとうございます。
今月は、このお米がある程度の数まとまりましたので、支援している単身世帯の皆さまにお配りすることにしました。
炊きたてももちろんのこと、冷めてもおいしいので、おにぎりにすると最高だそうです。

たくさんの食品をいただきました♡感謝♡

Pocket

ここのところ事務所開所日のたびにたくさんの食品をいただいています。
☆生活クラブ生協の八王子の組合員の皆さまから、いつもありがとうございます。








☆えがおボックスを設置してくださっているエンツリー様、南陽台自治会様、地球の木様、いきいき福祉会様、明治安田生命様、SAP北野店様、エイトライフ(三崎薬局)様、川口町東部町会様、西武信用金庫様からも。
毎月ありがとうございます。

☆東都生協八王子センターでもフードドライブを実施してご寄付くださいました。
コンテナボックスに30個以上にもなりました。
たくさんの食品をありがとうございました。

☆真如苑様から、和菓子を段ボールで11箱いただきました。

子ども応援プロジェクトに使わせていただきます。
ありがとうございました。


☆自然派くらぶ生協様からもみかんをいただきました。
いつもありがとうございます。
その日のうちに、ひとり親世帯の子どもたちを対象にした学習支援会へお届けしました。
☆市内のお寺からは果物やお菓子を、個人の方々からはラーメンやお菓子、飲料など、そしてAmazonリストでもたくさんいただいています。いつもありがとうございます。
☆8店舗に増えたアルプスのフードドライブで集まる食品の量は、今月約570㎏にもなりました。5店舗で実施していたときの約2倍となっています。
 22日はこれらの食品の分別と整理でスタッフ一同大わらわ、嬉しい悲鳴でした。

急募(お願い)!!!

寄贈食品受取り集荷ボランティア!!!

Pocket

  
HPをご覧のみなさま、いつもえがおの活動にご理解ご協力ありがとうございます。
 先日お知らせしましたが、スーパーアルプスのフードドライブ実施店舗が5店舗から8店舗に増えました。それに伴い各店舗に食品を受取りに行くボランティアの方を若干名募集中です。荷物を運ぶ作業となります。お手伝いしていただける方いらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いいたします。
月に1~2回、原則として第1、第3月曜の午後に店舗に出向き、その食品の引き取りをしていただくボランティアです。ご自身の所有車両での運搬をお願いしています。
 一度えがおの事務所にお越しください。詳細についてご説明させていただきます。まずは、HPの問い合わせフォームからご連絡よろしくお願いいたします。


  

スーパーアルプス

フードドライブのボックス設置店舗が増えました!!!

Pocket

 今まで大々的なお知らせはしてきませんでしたが、2019年2月からスーパーアルプス様に食品提供のご協力をいただいています。当初はお店から出る賞味期限の短い品物や、包装の破れなどで販売できない商品を提供していただいていました。
 さらに2020年の2月からは、お店のお客さまから食品を寄贈していただくフードドライブのボックスを設置していただけるようになりました。そのとき店頭でフードドライブを知っていただくためのチラシ配布を予定していましたが、新型コロナウイルスの感染が拡がり始め、計画は断念、現在に至っています。
 たいして宣伝していないにもかかわらず、毎月多くのお客さまから食品を寄贈していただいており、多い時は1ヶ月に300㎏を超えることもあります。現在では、えがおの活動を支える大きな柱のひとつになっています。ほんとうにありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。
 さてこのたびフードドライブボックス設置店舗が5店から8店に増えました。
  従来の 
   ・楢原店
   ・はざま店
   ・北野店
   ・八王子駅南口店
   ・みなみ野店

   の5店舗に、あらたに
 
   ☆ 大和田店
   ☆ 長房店
   ☆ 宇津木台店

   の3店舗が加わります。


 すべて常設となっていますので、おすそわけできる
食品がありましたらご提供よろしくお願いいたします。 
常温保存できるもので、未開封、賞味期限2ヶ月以上
ある食品をお願いいたします。ふりかけや佃煮、缶詰、
レトルト類が、常に不足気味です。
 なお、ビールや日本酒などのアルコール類やサプリ
メントはお引き受けできません。

 

単身の方向け緊急食品配布、終了しました♫

Pocket

先週告知していました「単身の方向け緊急食品配布」無事終了しました!!!


画像は配布した食品の一部です。お米2kgをはじめとして種類にして20品目以上になりました。
このほかに、玉ねぎやバナナ、缶コーヒーやドリップコーヒー、缶詰、非常食用缶入りパンなどなどお渡しすることができました。バナナは、当日セカンドハーベストのスタッフの方が提供してくださったものです。ありがとうございました♫
 中央に見える「伊万里牛竜門カレー」は佐賀県の(株)セブン・フォース様から提供していただいたものです。大きな伊万里牛肉がゴロゴロ入っています。遠く離れた地から応援していただき、スタッフ一同大変励みになります。
 また全国フードバンク推進協議会を通じて、多くの企業様からも、たくさんの食品を寄贈していただいており、みなさまに配布することができました。
 そして八王子市内はもちろんのこと、全国各地から多くのみなさまから提供していただいた品物もお渡ししました。いつも暖かいご声援、まことにありがとうございます。
    
 このコロナ禍で単身の方々からのSOSが増えていることから企画したこの緊急配布ですが、過去にえがおにコンタクトをとられた単身のみなさまにも電話やメールでお知らせをしました。しかし半数以上の方には、連絡が取れませんでした。スマホ料金滞納や転居などの事情があるのかもしれません。連絡がつかないということも、今の時代の厳しさを示していると言えるでしょう。
 用意した食品とほぼ同じものを、市内の2大学の学生さん向けに提供の予定です。

 食品を提供していただいた企業様(順不同)
 ・(株)セブン・フォース
 ・(株)大気社
 ・(株)天塩
 ・(株)JALUX
 ・明治ホールディングス(株)

そして、スーパーアルプス様、ダイエー様、東都生協様実施の「フードドライブ」や、企業や団体に設置していただいている「えがおボックス」にご協力いただいているみなさま、Amazonえがお希望食品リストでの提供をはじめとして、事務所に宅配や持ち込みで寄贈してくださる多くのみなさまに感謝申し上げます。
 3度めの緊急事態宣言発出となりましたが、みなさまおからだに気をつけてお過ごしください。

今週はダイエーフードドライブ週間

(2/15(月)~2/21(日))です♪♪ 

Pocket

 毎月第3月曜日からの1週間、ダイエーのフードドライブ週間です。
八王子市内では、

  •  イオンフードスタイル八王子店
  •  ダイエー 八王子大和田店
  •  ダイエー 西八王子店
  •  グルメシティ京王八王子店
  •  グルメシティ高尾店

の5店舗で実施しています。みなさま、ご協力よろしくお願いいたします。

 またスーパーアルプス北野店、楢原店、はざま店、八王子駅南口店、みなみ野店では、常時ボックスを設置して、フードドライブを実施しています。

 常温保存できるもので、未開封、賞味期限まで2カ月以上(ダイエーは1ヶ月以上)あるものをお願いしています。
 
 アルコール類、サプリメント、水はお引き受けできません。また炊き出し用の50人、100人向けアルファ米も需要がほとんどないため、申し訳ありませんがお断りしています。
 
 家庭では、賞味期限を少し過ぎていても調理して食べてしまうこともあるかと思いますが、直接知らない誰かにお渡しするときに、何か事故があってはいけないので、えがおではみなさまからお預かりした食品をひとつひとつチェックし、賞味期限切れのものや、缶詰の胴体が膨らんでいるもの(空気が入って腐敗しています)、すでに封が切られているもの、乾麺の袋の中に細かい粉がたくさん見えているもの(虫が発生しています)などはすべてボランティアスタッフが持ち帰り、家庭ごみとして廃棄しています。
 フードロス削減もフードバンクの目的のひとつではありますが、健康をおびやかすおそれのあるものは、扱うことができません。食品を受け取る方のえがおのために、どうかご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 

11月のダイエーフードドライブ、始まりました♪

Pocket

 10月は、食品ロス削減月間ということで1ヶ月間フードドライブ実施期間だったダイエーフードドライブ、11月は通常通り 第3月曜日から次の日曜日までの1週間です。ご家庭におすそわけできる食品がありましたら、ご協力よろしくお願いいたします。
 
 なお、スーパーアルプスでは、北野店、楢原店、はざま店、八王子駅南口店、みなみ野店の5店舗で、通年でフードドライブを実施中です。厳しい生活状況にある方々が増えているなか、毎月たくさんの食品を寄贈していただき、大変助かっています。いつもありがとうございます。

  常温保存できるもので、未開封、賞味期限まで2カ月以上(ダイエーは1ヶ月以上)あるものをお願いしています。
  アルコール類、サプリメント、水はお引き受けできません。また炊き出し用の50人、100人向けアルファ米も需要がほとんどないため、申し訳ありませんがお断りしています。
 ご質問などありましたら、火曜・金曜の10時~15時、えがおにご連絡ください。メールやHPの問い合わせフォームでのご連絡も歓迎です。
 
 

10月は食品ロス削減月間、ダイエーは月末までフードドライブ実施します!

Pocket

毎年10月は、食品ロス削減月間です。2019年度の八王子市の食品ロスは推計で17,400トン(八王子市広報10月号)になるそうです。そのうちの14,000トンが家庭からのロスだということで、家庭での取組みが食品ロス削減に大いに役立つと言われています。買い物を計画的に、冷蔵庫内にある食品の片づけや賞味期限チェックなど、食材を無駄にしないよう工夫してみましょう。またたくさんの頂き物などや買い過ぎたものなどがあるときは、ぜひフードバンクへのご寄付をご検討いただければと思います。

 さて全国規模で毎月第3月曜日からの1週間フードドライブを実施してくださっている(株)ダイエーでは、この食品ロス削減に関する理解促進と活動の協力推進の目的のため、10月の1ヶ月間、フードドライブ活動を強化します。
今月は月末までフードドライブを実施していますので、お近くのダイエー、グルメシティをご利用の折り、おすそわけできる食品があればどうぞご寄付をお願いいたします。

 また(株)スーパーアルプスでは、北野店、楢原店、はざま店、八王子駅南口店、みなみ野店の5店舗で通年でフードドライブを実施しています。

 えがおに食品を寄付したいけれど遠くて持っていけないときは、上記のお店のフードドライブボックスに入れていただけば、えがおのスタッフが回収いたします。 
 
 みなさまご協力よろしくお願いいたします♬
 

9/21~9/27はダイエーフードドライブ週間です!
スーパーアルプス5店舗でも常設ボックス設置してます♬

Pocket

 今日は敬老の日そして明日は秋分の日、土曜から火曜まで4連休でもありますね。コロナウイルス感染拡大にも気をつけてお過ごしください。

 さて本日から一週間、ダイエーフードドライブ実施しています。ダイエーでは賞味期限1カ月以上あり、常温保存可能、未開封のものを受け付けています。
実施店舗は、下記5店舗です。

  •  ダイエー イオンフードスタイル八王子店
  •  ダイエー 八王子大和田店
  •  ダイエー 西八王子店
  •  ダイエー グルメシティ京王八王子店
  •  ダイエー グルメシティ高尾店

 ご家庭におすそわけできる食品がありましたら、どうぞご寄付お願いいたします。

 またスーパーアルプスでも下記5店舗にフードドライブボックスを設置しています。常時設置されていますので、いつでも寄贈できます。
 おすそわけできる食品がありましたら、お買い物のついでにお近くの店舗にお持ちください。よろしくお願いいたします。

  •  スーパーアルプス北野店     
  •  スーパーアルプス楢原店
  •  スーパーアルプスはざま店
  •  スーパーアルプス八王子南口店
  •  スーパーアルプスみなみ野店      

※ご寄付いただきたい食品 (特におかずになるもの歓迎です)

  • お米(精白米・胚芽精米・玄米)
  • 麺類(うどん、そば、そうめん、パスタ、マカロニなど)
  • 缶詰、瓶詰め、海苔、佃煮、ふりかけなど
  • インスタント食品、レトルト食品
  • ギフトパック(お歳暮・お中元等)
  • 調味料・食用油
  • 菓子類
  • 非常食(アルファ米、乾パンなど)
    ◎アルコール類(みりん除く)、サプリメント、防災用飲料水、炊き出し用多人数向けアルファ米は受け付けていません。

今週もたくさんの食品をありがとうございます

Pocket

 25日(火)は、「ダイエーフードドライブ」「スーパーアルプス」お店からの食品提供そしてお客様からのフードドライブ、「SAP北野店」と「SAP北野ANNEX店」「CUORE・堀之内」のえがおボックスに集まった食品を、ボランティアの方々が引き取り、事務所に集結、事務所のなかが満杯になりました。
フードドライブに協力してくださる各店舗のお客様そしてスタッフの皆さま、まことにありがとうございます。また引き取りボランティアの皆さま、いつもありがとうございます。宅配便で「かふぇばる美乃里」からの寄贈品も届いています。
 そして先週からまたAmazonリスト(えがお希望食品リスト)での寄贈品も宅配で続々届きました。お米やおかずになる缶詰、日用品など大変助かります。八王子からだけでなく、埼玉から大分から神奈川からと、遠方からも応援ありがとうございます。このAmazonリストからだけでなく、毎週毎週宅配便で食品を送ってくださる方がいらっしゃいます。それも同じ方が何度も何度も送ってくださいます。ほんとうにありがとうございます。
 25日は光明八木町食堂を主催されている多摩養育園様からも、お米30kgと調味料など全部で58kgをいただきました。
 コロナ禍で、予定していた子ども食堂を実施することができなくなったので、準備していた食品をえがおに託してくださいました。必要な方々にお渡しいたします。ありがとうございました。
 

 

 

8/17(月)~/23(日)ダイエー フードドライブ週間始まりました♪ 

Pocket

 ※タイトルのダイエーフードドライブ期間に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。

 暦の上では立秋が過ぎましたが、大変な酷暑となっています。新型コロナウイルス感染にも気をつけなければいけませんが、熱中症も非常に危険です。室内にいても熱中症は起こりますので、暑さを我慢せず、水分補給を忘れずにお過ごしください。
 さて本日早朝に、フジテレビ「めざましTV」にて放送されました。昨日突然の取材だったので事前告知できませんでした。さっそく朝から何件も食品支援を希望する(=「困ってるので食品お願いします」)メールが届いています。
 わたしたちのフードバンクは規模も小さく支援できるキャパシティも大変小さなものです。このコロナ禍で支援申し込みは昨年の3倍に急増、その反面食品を集める有力な手段であったフードドライブはなかなか実施できず、申し込みに対してゆとりをもって対処できる状況にありません。9月になれば、お米の保冷庫が空っぽになることがわかっています。お米だけでなく、他の食品もほぼガラガラ。
 だいたい毎月この繰り返しです。
 

 

 

 

 

 この厳しい状況で、店舗でフードドライブをしてくださるダイエーのスタッフの皆さま、お客さまには感謝してもしきれません。
 
 また(株)スーパーアルプスでも、北野店、楢原店、はざま店、八王子南口店の4店に寄贈食品を入れるボックスを設置していただいています。アルプスのこの取り組みは、年間とおしてずっとボックス設置されていますので、寄贈していただける食品があるときは、お買い物のついでにお持ちいただけると大変助かります。コロナ拡大直前に開始となったアルプス様の取り組みは、本来なら店頭で宣伝する予定でいましたが、宣伝することができませんでした。際立った宣伝活動ができなかったにもかかわらず、大変多くの食品を提供していただいています。スタッフの皆さま、アルプスのお客さまに心より感謝申し上げます。
 ダイエーフードドライブは賞味期限1ヶ月以上、その他のフードドライブでは賞味期限2ヶ月以上、開封していないものをお願いしています。皆さまのご協力、よろしくお願いいたします。(サプリメント、栄養ドリンク、お酒などのアルコール類は受け入れできません。)
 

6月のダイエーフードドライブ、21日(日)までです

Pocket

毎月第3月曜からのダイエーフードドライブ、6月は15日から始まっています。
 ご家庭におすそわけできる食品がありましたら、お近くのダイエー、グルメシティのお店をご利用の際に、ぜひフードドライブに寄贈お願いします。

 またスーパーアルプスでは、店舗からの寄贈に加え、北野店、はざま店、楢原店の3つの店舗でフードドライブのボックスを常時設置してお客様に食品の寄贈を呼びかけてくださっています。どうかご協力よろしくお願い申し上げます。
 先月のスーパーアルプスでのフードドライブ寄贈食品です。たくさんの食品をありがとうございました。

 

下は6月の支援食品準備作業の様子です。
えがおの事務所は狭く、作業の時は別の団体の場所をお借りしています。
6月は野菜や果物の寄贈もあって、バラエティに富んだ食品になりました。
 どんな方が支援を求めて来られるか?とお尋ねいただくことがありますが、個人情報のこともあり、詳しくお伝えすることができません。ですが今年度になって特徴的なことがあります。電話料金が滞って、電話が使えない状況にある方が増えていることです。昨年までは、そういう方はゼロではないけれど、あまりいらっしゃいませんでした。スマホは贅沢という考えの方もあるかもしれませんが、現代は仕事をさがすにもスマホは必需品、どなたも電話料金だけはなんとか払うように心がけておられます。それが払えないというのは、よほど苦しい状況にあるのではないかと思います。コロナ禍の厳しさを痛感します。

ダイエーのフードドライブ始まっています♪
スーパーアルプスでもフードドライブ実施しています♪

Pocket

 毎月第3月曜からのダイエーフードドライブ、5月は昨日の18日から始まっています。
 市民センターやコープみらいの店舗で実施してきたフードドライブが、今年は開催のめどがたちません。そんななか、毎月実施のダイエーフードドライブで食品を寄贈していただけることは、えがおにとって大変ありがたいことです。お近くにダイエー、グルメシティのお店がありましたら、どうかご協力よろしくお願いします。

 じつは3月からスーパーアルプスも、北野店、狭間店、楢原店の3つの店舗にフードドライブのボックスを常時設置してくださり、えがおに食品を寄付してくださっています。このコロナ禍のため、大々的な発表ができなかったにもかかわらず、たくさんの食品を寄贈していただいています。お店を利用してくださるお客様、従業員の皆さま、ご協力ありがとうございます。

 本日も事務所は大忙しでした。何人もの方々から、たくさんの食品を寄付していただきました。また「食品の寄付しか受け付けていないのでしょうか?お金の寄付は?」とお電話いただきました。食品のご寄付も大変ありがたく、またお金のご寄付もほんとうにありがたいことで、もちろん喜んでお受けしました。コロナで大変な状況になって以来、食品だけでなくお金でのご寄付のお申し出もあります。
 連日食品支援の申込みがあり、その食品を準備したり、届けたり。通常の支援の数の2倍をゆうに超えています。
 それからボランティア希望の大学生の方来所、来週ボランティアに来てくださることになりました。若い方が加わってくださると、元気が出ますね。
 
 毎日の感染者数がだいぶ減ってきました。ソーシャルディスタンスに気をつけて、日々すごしてまいりましょう。

 

えがお冬の子ども応援プロジェクト、無事発送終了♪

Pocket


 子どもの貧困を知り、学ぶところからスタートした私たち「フードバンク八王子えがお」は子育て中の家庭を応援したいと思ってきました。昨年度は、発足当時からつながりのある無料学習塾「八王子つばめ塾」の生徒のうち希望するご家庭に食品を送るというプロジェクトでした。
 今年度は、八王子市内の子育て世帯へと対象を拡げてプロジェクトを実施することにしました。とはいえ、お渡しする食品や配送費、諸々の経費をどう確保するのか?捻出するのか?課題は山積みでした。
 幸いなことに、自然派くらぶ生協、東都生協、NPO法人ポラン広場東京の3団体が、子ども応援の趣旨に賛同して、募金や基金を立ち上げて応援してくださいました。また、教職員生涯福祉財団、公益信託オラクル有志の会、生協パルシステム東京の3団体より助成金を戴き、必要な子育て世帯に食品を送ることができました。個人の方で「子どもたちのために」と寄付をくださった方もあります。たくさんの団体、企業、個人の皆さまから寄贈していただいた食品も使わせていただきました。このプロジェクトを応援し協力してくださったすべての皆さまに心より御礼申し上げます。ほんとうにありがとうございました。
 12月22日、全部で128世帯に食品をお送りしました。また栄養価の高い優れた食品を届けたいという思いをこめて食品を選択しました。子どもたちの健やかな成長を願って。

   

  
 

 

『えがお夏の子ども応援プロジェクト2019』発送終了しました♪

Pocket


 6月に告知・募集した「えがお夏の子ども応援プロジェクト2019」6月27日に締め切り、全71世帯に食品をお渡しすることになりました。
 7月に入ってから準備、28日に申込みのあったご家庭に無事発送しました。

 7月のある日、日野台高校の生徒さんから、夏休み中の探究活動の一環として「フードバンク」について知りたい、ボランティアとして参加したい、とのお電話をいただきました。ちょうどプロジェクトの準備でてんやわんやだったので大変ありがたいお申し出でした。23日に、朝から夕方までずっと袋詰めなど手伝っていただき、またフードバンクについての説明なども熱心に聴いていかれました。どうもありがとうございました。またいつでもいらしてください、お待ちしています。
 

 

 

 

 

 
 さて28日(日)は大変な猛暑のなか、午前中から食品の箱詰め、この日は聖パウロ学園高等学校から生徒さんが参加してくださり、午後までかかるかと思われた作業がスムーズに進み、午前中にすべて終了しました。ひまわりの折り紙カードは、もとはち東ふれあい食堂の野田様の作です。
  聖パウロ学園高等学校には、日頃からフードドライブを実施していただいており大変お世話になっています。また機会がありましたら参加してくださいね。
 今回のプロジェクトには、市民の皆さまはじめ、企業・団体の方々にも多方面からご協力いただいております。(敬称略)
【助成金】
 ・公益信託オラクル有志の会ボランティア基金
 ・教職員生涯福祉財団地域社会活動支援奨励金
【募金】
 ・自然派くらぶ生協「子ども応援募金」
 ・東都生協「未来につなぐ募金」
【食品・物品提供】
 ・マルコメ(株)、(株)宮田、東日本旅客鉄道(株)
       (全国フードバンク推進協議会を通じて)
 ・(株)スーパーアルプス
 ・(有)生活舎
 ・(公財)ベネッセ子ども基金 (ゆめおりファンドを通じてノート提供)
 ・聖パウロ学園高等学校
 ・八王子学園八王子高等学校・中学校
 ・日本聖公会八王子復活教会(フードドライブ&継続的なご寄付)
【企画・募集にあたっての協力】
 ・八王子食堂ネットワーク

  ここに掲載しきれませんでしたが、常日頃よりフードドライブを開催して食品を集めてくださっている数々の協力団体の皆さま、市内のみならず遠く市外から食品を寄贈してくださる多くの方々に支えられて活動できています。今回のプロジェクトにも助成金や寄付で購入したものだけでなく、皆様からの寄贈食品もたくさん利用させていただきました。皆さまに心よりお礼申し上げます。

 この「えがお子ども応援プロジェクト」冬にも企画予定です。今後ともどうぞご協力よろしくお願いいたします。