スーパーアルプス様では、2020年よりフードドライブを実施してくださり、お客様からのたくさんの食品を寄贈していただいています。アルプス様、スタッフのみなさま、アルプスをご利用のお客様、いつもご支援ご協力ほんとうにありがとうございます。
今年の3月までは、宇津木台店、大和田店、北野店、長房店、楢原店、はざま店、八王子駅南口店、みなみ野店の8つの店舗で実施していましたが、このたび新たに「西八王子駅前店」でも取り組んでいただけることになりました。4月なかばからスタートしていましたが、お知らせが未だでした。
サービスカウンターの向かい、ネットスーパーの案内のある場所の隣りに設置してありますので、ご家庭に「おすそわけできる」食品がありましたら、ご提供よろしくお願いいたします。
常温保存できて、賞味期限2カ月以上あるもの、未開封のものをお願いします。レトルト食品や、缶詰、佃煮、ふりかけ、パスタ、お菓子など大歓迎です。
お米も大変ありがたいのですが、精米してから長期間経ているものは、お預かりしていません。
サプリメントや手作り品、開封したもの、賞味期限まで2カ月未満のもの、飲料水は受け入れしていません。
ご協力、よろしくお願いいたします。
カテゴリー: スーパーアルプス
「えがお冬の子ども応援プロジェクト2024」無事発送しました♬
11月に募集した「えがお冬の子ども応援プロジェクト2024」、ボランティアの方々にもお手伝いいただき、12月6日(金)と8日(日)の2日間で、全150世帯に食品をお送りしました。夏と違って厳しい暑さはありませんが、お米や切り餅など重い荷物が多いので、作業は腰にこたえます。ボランティアのみなさま、本当にありがとうございました。
お送りした食品は、1世帯あたり重量約12kgでした。
「えがお子ども応援プロジェクト」は、自然派くらぶ生協、(有)生活舎の組合員のみなさま、利用者のみなさまのご支援による募金や東都生協「未来につなぐ募金」をもとにして、良質な食品を購入し、プロジェクトに活用させていただいています。このご支援のおかげで毎年プロジェクトを実施することができています。心より感謝申し上げます。
購入した食品に加え、みなさまから寄贈いただいた食品を入れさせていただいています。今回のプロジェクトには、(株)スーパーアルプス様、明治ホールディングス(株)様、(株)プレジィール様をはじめとして多くの企業、個人のみなさまから食品をご提供いただきました。まことにありがとうございました。
今回、お米はすべて、募金を使わせていただいて購入しました。ご存知のとおり今年はお米の値段が高騰していますが、やはりなんといってもお米がいちばん喜ばれるので、おいしいものを届けたいと願って選びました。そろそろご家庭に届いている頃でしょう。喜んでいただけると幸いです。
またこのプロジェクトは、全国フードバンク推進協議会「「第8回フードバンクこども応援全国プロジェクト」に参加して、取り組んでいます。
えがお通信25号を発行しました♬
盆休みも終わり、通常の活動を再開しました。
パントリー利用希望の電話も、いつもどおりに何件か。。。
事務所に食品を寄贈しに来てくださる方も。。。
えがお通信25号も8月20日に発行することができました。
「えがお通信&資料」の欄にこれまでの通信と各種報告書が置いてあります。
えがおの活動に興味を持たれたら、これらの資料もぜひご覧ください。
先日、通年でフードドライブを実施して、集まった品物をえがおに提供してくださるスーパーアルプス様、 フードドライブに集まる品物が激減したのを心配されて、アピール動画をインスタにあげてくださいました。なんだかちょっと照れくさいですね。
動画を見るには、インスタのスーパーアルプス公式 instagram.com/superalps_co をフォローお願いします。
https://www.instagram.com/p/C-6rcpvSIHZ/
どなたも大変な状況と思いますが、少しだけおすそわけの気持ちで、ご協力よろしくお願いいたします。
「えがお夏の子ども応援プロジェクト2024」発送しました
6月に募集した「えがお夏の子ども応援プロジェクト2024」、7月26日(金)と28日(日)の2日間で、全150世帯に食品をお送りしました。今回は、26日に松本智量理事長も箱詰め作業に参戦、28日(日)には、ボランティアの方々にもお手伝いいただき、2日間で150世帯分の箱詰めをなんとかやり終えました。室内作業であるにもかかわらず、荷物の搬入があって扉が開きっぱなしのため、冷房がほとんど効かず、部屋の中は外とあまり違わない温度でした。ボランティアの皆さま、熱中症になってもおかしくない暑さのなかの作業、本当にありがとうございました。
お送りした食品は、1世帯あたり重量約14㎏、食品の種類は30種類以上でした。
「えがお子ども応援プロジェクト」は、自然派くらぶ生協、(有)生活舎の組合員のみなさま、利用者のみなさまのご支援、そして今回はHPでも募金を呼びかけ、たくさんのみなさまからのご寄付をいただきました。これらの募金をもとにして、良質な食品を購入し、プロジェクトに活用させていただきました。このご支援のおかげで毎年プロジェクトを実施することができています。心より感謝申し上げます。
購入した食品に加え、さらに多くの企業、団体のみなさま、個人のみなさまから寄贈いただいた食品を入れさせていただいています。今回のプロジェクトには(株)スーパーアルプス様、生活協同組合コープみらい様、うなぎ志乃ざき様、(株)ローランズ様、明治ホールディングス(株)様、(株)理研ビタミン様、アサヒグループ食品(株)様、特定非営利活動法人ポラン広場東京様(2024年3月末で活動終了)から食品をご提供いただきました。また個人のみなさまからいただいた寄贈食品も、このプロジェクトに使わせていただきました。まことにありがとうございました。
冬にも予定しています。募集期間が短いので、えがおのHPのチェックをお忘れなく!!!
「えがお冬の子ども応援プロジェクト2023」150世帯に発送完了しました。
11月に募集した「えがお冬の子ども応援プロジェクト2023」、応募された150世帯に食品の発送をしました。12月15日(金)にいつものスタッフ総出で50世帯分を、17日(日)に、午前50世帯、午後50世帯分を、多くのボランティアのみなさまのお力を借りて箱詰め&発送作業をおこないました。1世帯分の食品の重量は、約14kgでした。
ボランティアのみなさまのなかには、日ごろえがおボックスで食品提供をしてくださっている明治安田生命の方々や、先日の「えがお交流会」に出席され、その場でボランティア参加を申し出てくださった方、HPから参加を申し込んでくださった高校生の方など、新しく参加してくださった方々も多く、忙しいこの師走の時期に、貴重なお時間をさいてお手伝いくださったみなさまに感謝です。
「えがお子ども応援プロジェクト」は、自然派くらぶ生協、東都生協の組合員のみなさま、(有)生活舎、美容室ヘナファクトリー八王子店の利用者のみなさまのご支援で、良質な食品を購入し、プロジェクトに活用させていただいています。このご支援のおかげで毎年プロジェクトを実施することができています。そして今年は「パルシステム東京市民活動基金」の助成をいただけて、宅配の費用をまかなうことができました。
購入した食品に加え、さらに多くの企業、団体のみなさま、個人のみなさまから寄贈いただいた食品を入れさせていただいています。今回のプロジェクトには、明治ホールディングス(株)様、生活協同組合コープみらい様、(株)スーパーアルプス様、うなぎ志乃ざき様、(有)富士見堂様、(株)ローランズ様、(社)フードバンク八王子様、そして子ども家庭庁の「ひとり親家庭等の子どもの食事等支援事業」助成からも食品をいただきました。またかんぽ生命八王子支店様からは日用品を提供いただきました。このほかにもほんとうに多くのみなさまに支えられてこのプロジェクトを続けていくことができています。心より御礼申し上げます。これからも続けていけたらと思っています。
この「えがお子ども応援プロジェクト」のためのご寄付や募金も大歓迎です。よろしくお願いします。
【感謝】「高月清流米」 八王子で育ったお米をいただいています
震災から11年、亡くなられた方々に追悼の意を表します。そして今、家族を失い、家を故郷を追われる方々があることを憂い、一日も早く平和が実現することをのぞみます。
そんななかでも、フードバンクの活動は小休止する間もありません。
さて八王子市内のスーパーアルプス8店舗(楢原店・北野店・はざま店・八王子駅南口店・みなみ野店・大和田店・宇津木台店・長房店)では、フードドライブのボックスが常設されていて、お店から、お客様から多くの食品を寄贈していただいています。その量は1カ月に約500㎏にものぼり、えがおの活動を支える大きな柱となっています。ほんとうにいつもいつもありがとうございます。 そのアルプスさまのボックスに、昨年の11月ごろから毎回同じお米(新米)が寄贈されるようになりました。
「高月清流米」です。知る人ぞ知る八王子のブランド米で品種は「キヌヒカリ」、高月地区で有機肥料、減農薬栽培で作られているお米だそうですが、残念ながらえがおのボランティアスタッフは、まだ誰も食べたことがないという・・・。
どなたが寄贈してくださっているのかもわかりませんが、希少な美味しいお米をありがとうございます。
今月は、このお米がある程度の数まとまりましたので、支援している単身世帯の皆さまにお配りすることにしました。
炊きたてももちろんのこと、冷めてもおいしいので、おにぎりにすると最高だそうです。
たくさんの食品をいただきました♡感謝♡
ここのところ事務所開所日のたびにたくさんの食品をいただいています。
☆生活クラブ生協の八王子の組合員の皆さまから、いつもありがとうございます。☆えがおボックスを設置してくださっているエンツリー様、南陽台自治会様、地球の木様、いきいき福祉会様、明治安田生命様、SAP北野店様、エイトライフ(三崎薬局)様、川口町東部町会様、西武信用金庫様からも。
毎月ありがとうございます。
☆東都生協八王子センターでもフードドライブを実施してご寄付くださいました。コンテナボックスに30個以上にもなりました。
たくさんの食品をありがとうございました。
☆真如苑様から、和菓子を段ボールで11箱いただきました。
子ども応援プロジェクトに使わせていただきます。
ありがとうございました。☆自然派くらぶ生協様からもみかんをいただきました。
いつもありがとうございます。
その日のうちに、ひとり親世帯の子どもたちを対象にした学習支援会へお届けしました。
☆市内のお寺からは果物やお菓子を、個人の方々からはラーメンやお菓子、飲料など、そしてAmazonリストでもたくさんいただいています。いつもありがとうございます。
☆8店舗に増えたアルプスのフードドライブで集まる食品の量は、今月約570㎏にもなりました。5店舗で実施していたときの約2倍となっています。
22日はこれらの食品の分別と整理でスタッフ一同大わらわ、嬉しい悲鳴でした。
急募(お願い)!!!寄贈食品受取り集荷ボランティア!!!
HPをご覧のみなさま、いつもえがおの活動にご理解ご協力ありがとうございます。
先日お知らせしましたが、スーパーアルプスのフードドライブ実施店舗が5店舗から8店舗に増えました。それに伴い各店舗に食品を受取りに行くボランティアの方を若干名募集中です。荷物を運ぶ作業となります。お手伝いしていただける方いらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いいたします。
月に1~2回、原則として第1、第3月曜の午後に店舗に出向き、その食品の引き取りをしていただくボランティアです。ご自身の所有車両での運搬をお願いしています。
一度えがおの事務所にお越しください。詳細についてご説明させていただきます。まずは、HPの問い合わせフォームからご連絡よろしくお願いいたします。
スーパーアルプスフードドライブのボックス設置店舗が増えました!!!
今まで大々的なお知らせはしてきませんでしたが、2019年2月からスーパーアルプス様に食品提供のご協力をいただいています。当初はお店から出る賞味期限の短い品物や、包装の破れなどで販売できない商品を提供していただいていました。
さらに2020年の2月からは、お店のお客さまから食品を寄贈していただくフードドライブのボックスを設置していただけるようになりました。そのとき店頭でフードドライブを知っていただくためのチラシ配布を予定していましたが、新型コロナウイルスの感染が拡がり始め、計画は断念、現在に至っています。
たいして宣伝していないにもかかわらず、毎月多くのお客さまから食品を寄贈していただいており、多い時は1ヶ月に300㎏を超えることもあります。現在では、えがおの活動を支える大きな柱のひとつになっています。ほんとうにありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。
さてこのたびフードドライブボックス設置店舗が5店から8店に増えました。
従来の
・楢原店
・はざま店
・北野店
・八王子駅南口店
・みなみ野店
の5店舗に、あらたに
☆ 大和田店
☆ 長房店
☆ 宇津木台店
の3店舗が加わります。
すべて常設となっていますので、おすそわけできる
食品がありましたらご提供よろしくお願いいたします。
常温保存できるもので、未開封、賞味期限2ヶ月以上
ある食品をお願いいたします。ふりかけや佃煮、缶詰、
レトルト類が、常に不足気味です。
なお、ビールや日本酒などのアルコール類やサプリ
メントはお引き受けできません。
単身の方向け緊急食品配布、終了しました♫
先週告知していました「単身の方向け緊急食品配布」無事終了しました!!!
画像は配布した食品の一部です。お米2kgをはじめとして種類にして20品目以上になりました。このほかに、玉ねぎやバナナ、缶コーヒーやドリップコーヒー、缶詰、非常食用缶入りパンなどなどお渡しすることができました。バナナは、当日セカンドハーベストのスタッフの方が提供してくださったものです。ありがとうございました♫
中央に見える「伊万里牛竜門カレー」は佐賀県の(株)セブン・フォース様から提供していただいたものです。大きな伊万里牛肉がゴロゴロ入っています。遠く離れた地から応援していただき、スタッフ一同大変励みになります。
また全国フードバンク推進協議会を通じて、多くの企業様からも、たくさんの食品を寄贈していただいており、みなさまに配布することができました。
そして八王子市内はもちろんのこと、全国各地から多くのみなさまから提供していただいた品物もお渡ししました。いつも暖かいご声援、まことにありがとうございます。
このコロナ禍で単身の方々からのSOSが増えていることから企画したこの緊急配布ですが、過去にえがおにコンタクトをとられた単身のみなさまにも電話やメールでお知らせをしました。しかし半数以上の方には、連絡が取れませんでした。スマホ料金滞納や転居などの事情があるのかもしれません。連絡がつかないということも、今の時代の厳しさを示していると言えるでしょう。
用意した食品とほぼ同じものを、市内の2大学の学生さん向けに提供の予定です。
食品を提供していただいた企業様(順不同)
・(株)セブン・フォース様
・(株)大気社様
・(株)天塩様
・(株)JALUX様
・明治ホールディングス(株)様
そして、スーパーアルプス様、ダイエー様、東都生協様実施の「フードドライブ」や、企業や団体に設置していただいている「えがおボックス」にご協力いただいているみなさま、Amazonえがお希望食品リストでの提供をはじめとして、事務所に宅配や持ち込みで寄贈してくださる多くのみなさまに感謝申し上げます。
3度めの緊急事態宣言発出となりましたが、みなさまおからだに気をつけてお過ごしください。
今週はダイエーフードドライブ週間(2/15(月)~2/21(日))です♪♪
毎月第3月曜日からの1週間、ダイエーのフードドライブ週間です。
八王子市内では、
- イオンフードスタイル八王子店
- ダイエー 八王子大和田店
- ダイエー 西八王子店
- グルメシティ京王八王子店
- グルメシティ高尾店
の5店舗で実施しています。みなさま、ご協力よろしくお願いいたします。
またスーパーアルプス北野店、楢原店、はざま店、八王子駅南口店、みなみ野店では、常時ボックスを設置して、フードドライブを実施しています。
常温保存できるもので、未開封、賞味期限まで2カ月以上(ダイエーは1ヶ月以上)あるものをお願いしています。
アルコール類、サプリメント、水はお引き受けできません。また炊き出し用の50人、100人向けアルファ米も需要がほとんどないため、申し訳ありませんがお断りしています。
家庭では、賞味期限を少し過ぎていても調理して食べてしまうこともあるかと思いますが、直接知らない誰かにお渡しするときに、何か事故があってはいけないので、えがおではみなさまからお預かりした食品をひとつひとつチェックし、賞味期限切れのものや、缶詰の胴体が膨らんでいるもの(空気が入って腐敗しています)、すでに封が切られているもの、乾麺の袋の中に細かい粉がたくさん見えているもの(虫が発生しています)などはすべてボランティアスタッフが持ち帰り、家庭ごみとして廃棄しています。
フードロス削減もフードバンクの目的のひとつではありますが、健康をおびやかすおそれのあるものは、扱うことができません。食品を受け取る方のえがおのために、どうかご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
11月のダイエーフードドライブ、始まりました♪
10月は、食品ロス削減月間ということで1ヶ月間フードドライブ実施期間だったダイエーフードドライブ、11月は通常通り 第3月曜日から次の日曜日までの1週間です。ご家庭におすそわけできる食品がありましたら、ご協力よろしくお願いいたします。
なお、スーパーアルプスでは、北野店、楢原店、はざま店、八王子駅南口店、みなみ野店の5店舗で、通年でフードドライブを実施中です。厳しい生活状況にある方々が増えているなか、毎月たくさんの食品を寄贈していただき、大変助かっています。いつもありがとうございます。
常温保存できるもので、未開封、賞味期限まで2カ月以上(ダイエーは1ヶ月以上)あるものをお願いしています。
アルコール類、サプリメント、水はお引き受けできません。また炊き出し用の50人、100人向けアルファ米も需要がほとんどないため、申し訳ありませんがお断りしています。
ご質問などありましたら、火曜・金曜の10時~15時、えがおにご連絡ください。メールやHPの問い合わせフォームでのご連絡も歓迎です。
10月は食品ロス削減月間、ダイエーは月末までフードドライブ実施します!
毎年10月は、食品ロス削減月間です。2019年度の八王子市の食品ロスは推計で17,400トン(八王子市広報10月号)になるそうです。そのうちの14,000トンが家庭からのロスだということで、家庭での取組みが食品ロス削減に大いに役立つと言われています。買い物を計画的に、冷蔵庫内にある食品の片づけや賞味期限チェックなど、食材を無駄にしないよう工夫してみましょう。またたくさんの頂き物などや買い過ぎたものなどがあるときは、ぜひフードバンクへのご寄付をご検討いただければと思います。
さて全国規模で毎月第3月曜日からの1週間フードドライブを実施してくださっている(株)ダイエーでは、この食品ロス削減に関する理解促進と活動の協力推進の目的のため、10月の1ヶ月間、フードドライブ活動を強化します。
今月は月末までフードドライブを実施していますので、お近くのダイエー、グルメシティをご利用の折り、おすそわけできる食品があればどうぞご寄付をお願いいたします。
また(株)スーパーアルプスでは、北野店、楢原店、はざま店、八王子駅南口店、みなみ野店の5店舗で通年でフードドライブを実施しています。
えがおに食品を寄付したいけれど遠くて持っていけないときは、上記のお店のフードドライブボックスに入れていただけば、えがおのスタッフが回収いたします。
みなさまご協力よろしくお願いいたします♬
9/21~9/27はダイエーフードドライブ週間です!スーパーアルプス5店舗でも常設ボックス設置してます♬
今日は敬老の日そして明日は秋分の日、土曜から火曜まで4連休でもありますね。コロナウイルス感染拡大にも気をつけてお過ごしください。
さて本日から一週間、ダイエーフードドライブ実施しています。ダイエーでは賞味期限1カ月以上あり、常温保存可能、未開封のものを受け付けています。
実施店舗は、下記5店舗です。
ご家庭におすそわけできる食品がありましたら、どうぞご寄付お願いいたします。
またスーパーアルプスでも下記5店舗にフードドライブボックスを設置しています。常時設置されていますので、いつでも寄贈できます。
おすそわけできる食品がありましたら、お買い物のついでにお近くの店舗にお持ちください。よろしくお願いいたします。
※ご寄付いただきたい食品 (特におかずになるもの歓迎です)
- お米(精白米・胚芽精米・玄米)
- 麺類(うどん、そば、そうめん、パスタ、マカロニなど)
- 缶詰、瓶詰め、海苔、佃煮、ふりかけなど
- インスタント食品、レトルト食品
- ギフトパック(お歳暮・お中元等)
- 調味料・食用油
- 菓子類
- 非常食(アルファ米、乾パンなど)
◎アルコール類(みりん除く)、サプリメント、防災用飲料水、炊き出し用多人数向けアルファ米は受け付けていません。
今週もたくさんの食品をありがとうございます
25日(火)は、「ダイエーフードドライブ」「スーパーアルプス」お店からの食品提供そしてお客様からのフードドライブ、「SAP北野店」と「SAP北野ANNEX店」「CUORE・堀之内」のえがおボックスに集まった食品を、ボランティアの方々が引き取り、事務所に集結、事務所のなかが満杯になりました。
フードドライブに協力してくださる各店舗のお客様そしてスタッフの皆さま、まことにありがとうございます。また引き取りボランティアの皆さま、いつもありがとうございます。宅配便で「かふぇばる美乃里」からの寄贈品も届いています。
そして先週からまたAmazonリスト(えがお希望食品リスト)での寄贈品も宅配で続々届きました。お米やおかずになる缶詰、日用品など大変助かります。八王子からだけでなく、埼玉から大分から神奈川からと、遠方からも応援ありがとうございます。このAmazonリストからだけでなく、毎週毎週宅配便で食品を送ってくださる方がいらっしゃいます。それも同じ方が何度も何度も送ってくださいます。ほんとうにありがとうございます。
25日は光明八木町食堂を主催されている多摩養育園様からも、お米30kgと調味料など全部で58kgをいただきました。
コロナ禍で、予定していた子ども食堂を実施することができなくなったので、準備していた食品をえがおに託してくださいました。必要な方々にお渡しいたします。ありがとうございました。