「えがお夏の子ども応援プロジェクト2025」無事発送しました♬

Pocket

   

 

 6月に募集した「えがお夏の子ども応援プロジェクト2025」、今夏は141世帯の応募があり、8月3日(日)に午前と午後の2回に分けて箱詰め作業をしました。
 今回は、ボランティアのお申込みを多数の方々からいただきました。ホームページの問合せを通じてお申し出いただいた方、ボランティアセンターの募集から中学生の方、聖パウロ学園の生徒さん、高尾にあるフリースクール「Big Forest」の生徒さんが親子で参加されたり、日頃からえがおに協力してくださるボランティアのみなさんと、とても賑やかな作業になりました。
(聖パウロ学園様からは防災食品のご寄贈もいただきました、ありがとうございました。)
 年々暑さが増しており、この日も大変な猛暑のなか、重い荷物を運んだり、立ちっぱなしで箱詰めしたりと、みなさまお疲れ様でした。暑さのなかの作業、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
 お送りした食品は、1世帯あたり重量約12kgでした。お送りする食品の多くは自然派くらぶ生協、(有)生活舎で実施してくださる募金と、市民のみなさまのご寄付で購入したものです。募金に協力してくださった自然派くらぶ生協の組合員のみなさま、生活舎ご利用のみなさま、ご寄付くださったみなさま、まことにありがとうございます。これら募金や寄付のおかげで、このプロジェクトを続けることができています。
 今年はお米を確保することが大変困難で、日頃より継続してお米を寄贈してくださっている生活協同組合コープみらい様と(社)シンカハモニー様からのお米をお送りしました。
 そしてたくさんの食品を提供してくださった(株)スーパーアルプス様をはじめ、(株)ダイエー様や全国フードバンク推進協議会を通じて食品を寄贈してくださった明治ホールディングス(株)様、アサヒグループ食品(株)様、ユウキ食品(株)様、(社)日本最適化栄養食協会様に厚く御礼申し上げます。
お菓子やコーヒーセットなどには、日頃フードドライブに協力いただいている一般市民の方々からいただいた品物も使わせていただいています。まことにありがとうございました。

     
 今回は、デイサービスセンター「たんぽぽ」の利用者のみなさまに素敵なあさがおのカードを、作成していただきました。毎回ありがとうございます。
 ※このプロジェクトは全国フードバンク推進協議会「第9回フードバンクこども応援全国プロジェクト」に賛同して実施しています。
 ※このプロジェクトの配送費用に関して「真如苑多摩地域市民活動助成」を受けています。

 えがおでは、冬にも「えがお子ども応援プロジェクト」を実施します。中学生までのお子さんのいるご家庭で、児童扶養手当または就学援助を受けている世帯、およびひとり親家庭で18歳までのお子さんがいる世帯で「応援が必要な」世帯を対象としています。生活保護を利用している世帯も申込みできます。11月1日に募集開始の予定です。募集期間が大変短いのでご注意ください。えがおのホームページを時々チェックしてください。
申込みフォーム入力後の送信時に、失敗してしまうことがあるようです。入力後⇒「確認」⇒「送信」の2段階の手続きがありますのでお気を付けください。

8/3(日)箱詰めボランティア募集!!!

Pocket

夏がやってきましたね。
少し動いただけでも汗がふき出す季節となりました。
さて、そんな暑い中での作業となりますが、箱詰め作業のボランティアを若干名募集いたします。
「えがお夏の子ども応援プロジェクト2025」で発送する食品を、8月3日(日)午前10時からと午後1時30分からの午前・午後の2回に分けて箱詰めします。それぞれ約2時間程度の作業になる予定です。
暑いですので午前か午後のいずれか一方、ご都合に合わせてご参加ください。
フードバンクの活動に関心をお持ちの方、活動に関わってみたい方、どうぞこの機会にご参加ください。

この日のボランティア参加ご希望の方は、HPの問合せフォームから「8月3日ボランティア希望」として、午前・午後のご希望を明記の上ご連絡ください。
当日は動きやすく、汚れても構わない服装、汗拭き用タオル持参でお願いします。

昨年夏の作業の様子です。 ご連絡お待ちしております。

    

シンカハモニー様よりお米とさつまいもをいただきました

Pocket

 今年の春から夏にかけて、お米がなかなか手に入らない状況が続いていましたが、それも少しずつ解消したとほっとしたのも束の間、お米価格は上昇したまま高止まりです。
フードバンクも、この状況の影響をもろに受け、お米が不足しがちです。
 そんななか(社)シンカハモニー様が、えがおへの支援をしてくださることになり、たくさんのお米とさつまいもをいただきました。お米が足りなくて困っているところだったので、本当に助かりました。

 

 

シンカハモニー様は「可能性と希望を奪わない社会」を目指して刑余者の社会復帰や更生を支える活動を始めとして、多岐にわたる活動をなさっている団体です。関連会社で農業法人を経営しておられることから農業もおこなっておられることから、生産したお米や野菜をご寄付いただけることになりました。えがおも更生施設への支援を継続して実施しており、同じ思い、願いを共有しています。これからも続けてご支援していただけるとのことで、大変心強く思っています。まことにありがとうございました。
  シンカハモニー様のHPは、https://www.syncahamonie.or.jp/